今日は運動会や体育祭だった学校もたくさんありますね

絶好の運動会日和で良かったね
Pちゃん、けんちゃん、ゆいちゃん、としきくん、そうちゃん、おつかれさまでした

お母さん方も~
さらちゃん
インベンション…今日はリゴドンもラーニングトゥプレイもしあげだったけど、どちらもあんぷでしあげて
ほしかったなぁ~

がくふにたよってひくのと、かんぜんに頭に入った
じょうたいでひくのとではやはりしあがりがぜんぜんちがうから

つぎのインベンションはかたてずつでもあんぷでひけちゃうくらい、ふよみをしっかりと
がんばって、それぞれのメロディーを歌えるようにしましょう


ラーニングトゥプレイ…カンガルーがどんなようすでいるところか、そうぞうしてみてね

2拍子でけっこういそがしい曲なので、音、ゆびづかい、フレージングの3点セットを
しっかりふよみしましょう
高野さん
インベンション…var.3は更にリズムが複雑になって32分音符もふえるので、32分音符=速いと思わずに
テーマと同じテンポでしっかり数えながら弾いてみて下さい

テーマ、変奏共に、装飾音符はもう少し軽く弾くようにしましょう

モーツァルト…展開部以降、先週よりよくまとまっています

再現部でのテンポの戻りは危なかったですが

、このまま16分音符と同じ流れではいけない

という意識からブレーキがかかるようになりましたね

スケールの部分の指使いがずれると次のスケールにレガートに移れないので、指使いを
正しく取って、なおかつスムーズに往復


できるように付点のリズムなどでよくさらいましょう
しょうちゃん
グローバー…自信なさそうにしてたけど、とてもよく練習してあったし、いいテンポで上手に弾けていたよ

次の曲は4小節が一つのフレーズになっているので、音もずっとつながっているし、強弱をつけて
なめらかに弾く練習をしてみてね

トンプソン…指使いだけでなく、特に左手のヘ音記号の方の音をよく確かめて手を準備するようにしましょう

1曲目はとてもやさしいけど、休符の間に左手の引っ越しを忘れないでね

2曲目はグローバーと同様に4小節を一息に、レガートにひくようにしてね
としきくん
今日はお疲れ様でした

ツェルニー…楽譜開いてね

調号をつけるのは先週より良くなったけど、左手の和音が突然♭の調になったり、ところどころまだ♯が抜けることがあるので、引き続き注意して、後半も譜読みを進めて下さい

ソナチネ…ヘ長調の3拍子のソナチネだからね



右手、テンポをゆっくりとって、とにかく同じテンポで最後まで弾くように充分気をつけてね

次回まで2週あるので、どちらも譜読みが進んでいることを期待します
おかあさん
シューベルト…主題の中間部、転調する場面ではメゾフォルテと書いてありますが、今までの柔らかく
ほんわりした雰囲気から、少し主張の強いはっきりした曲調に変わるので、もっとしっかりとした
タッチでやや強くはっきりと弾くようにしてみて下さい

var.1は左右それぞれ2声ずつになっているので、ばらして1声ずつ拾ってみて下さい

また、1拍を和音で取って練習するとハーモニーの移り変わりがより聴き取りやすいので
片手ずつさらった後に和音でも取って練習してみて下さい
おとちゃん
ぐあいはどうですか

げんきなおとちゃんにあえなくてさみしかったよ

じかいはげんきいっぱい、ばっちりれんしゅうのせいかをきかせてくれるのをたのしみにしています
そうちゃん
今日はやっぱりおつかれだったよね

ギロック…左右の手が入れかわったり、左手が高音をひいたりするところをわすれないように、早めに
しっかりとふよみを完成させてください

左右の響きのやりとりやバランスをよくきいてね

ブルグミュラー…こちらも、来週1週間はかたてずつよく練習して、再来週、できそうだったらゆっくり
両手の練習をはじめてみてね

「3拍子」をわすれないように