
えつこさん
インベンションの「メヌエット」は、2段目のリズムが最初は取りづらかったようですが、
気持ちよく仕上がりましたね

次の曲はアウフタクトで、また左手にも同等のモチーフが出てくるので、まずは片手ずつ
しっかり譜読みして下さい

じゅんさん
マーチはフレージングがはっきりしてきて、良くなってきましたよ

後半も2小節ごとにブレスを入れて、それまでと同じフレージングで最後まで弾けるように
しましょう


ひなっちゃん
インベンション、いままでれんしゅうしてきたきょくとはぜんぜんちがうから、ひきにくいなぁと
かんじたかもしれないけど、いまのテンポのままでいいので、ひょうしをかぞえながらひく
れんしゅうをしてみてね


ななちゃん
ソナチネ、とてもよくれんしゅうしてあります

もっと生き生きとした演奏になるよ

2楽章の譜読みに進んでみてね

りのちゃん
ツェルニーは、この曲は左手の和音で音楽を運んでいくイメージで、右手のパッセージはその和音に
乗っかるだけにしてね

ソナタは、1小節目の右手、3拍目と4拍目ははっきり切ってね

3ページ目、左手の16分音符のパッセージはふてんのリズムでよくさらいましょう

しーちゃん
シンフォニア、もう一度1声部ずつテンポを上げて練習してから、3声合わせて弾いてみてね

1声でカンペキに弾けるテンポで、3声合わせるようにしましょう

ベートーヴェンは、テンポ設定に注意してね

みかちゃん
トンプソンは、中間部分だけ左手はレガートにひきましょう

2,3拍目の左手の和音が強くならないように気をつけて、しあげにしようね

ハイドンは、最後までふよみをしあげましょう

最初の8小節は両手でがんばってみて
