小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/25(金)のレッスン♪

2013年10月25日 | レッスンブログ





 そのさん
  色々勉強になりました
  ソナタは、テンポのこと、そして出だしの主題のリズムの時に、2,4拍目の弱拍で強拍と
  同じ強さにならないように注意して、さらってみて下さい
  最初から最後まで、少し遅めの速さでメトロノームに合わせて弾いてみて、どこでテンポが狂うかを
  確かめてみるのもよい方法ですよ
  明日、頑張ってください  報告楽しみにしています




 さわこさん
  フーガは、急にテンポを上げないで、徐々に上げていってください
  ソナタはフレーズによっていろいろな表情をもう少し思い切って、はっきりアピールしてみましょう
  こちらもテンポはもう少し勢いを持って前へと進んで行っていいと思います




 K子さん
  ブルグミュラーは、いいテンポでなかなか良いしあがりでした
  次のトンプソンの曲はリズムに注意して、よく数えながら弾くようにしましょう
  春は丁寧に弾けていますので、少しずつ、2拍子らしく聴こえるように拍子感を意識しながら
  テンポを上げていきましょう




 あまねっちょ
  よく練習してありました 先週よりとてもよくなっていたよ
  小さなスラーを見落とさないように、指使いを守ってレガートに弾けるように部分練習を
  しましょう
  できたら2楽章の譜読みも始めてね




 もえちゃん
  ソナチネは、りょうてでていねいにひけています
  左手は音がとんでいるところが多いけど、ゆびづかいを守ってレガートにもひけるように
  さらってみてね




 そうちゃん
  ハ長調に転調する部分から、左手をよくさらってね  それと、フレーズの変わり目、
  また主題にもどるところは拍子をよく数えて、正しいリズムと音で戻れるように気をつけてね
  全体的にもっと弱く、ピアノでひくようにしましょう




 ねおくん
  バッハはとてもよく弾けているよ  テンポが上がっても確実に弾けるようによく
  さらうことと、少しペダルも使って表情を持たせてあげてね
  ソナチネは両手で合わせて練習してみて下さい