
かなママ
最初からゆっくりのテンポで構わないので、codaも全て統一した同じテンポで弾くようにしましょう

弾きやすくて走ってしまうところと、逆に弾きにくくて遅くなってしまう部分が出てくると思うので、
どちらも取り出して部分練習で解決していきましょう

そのさん
インベンションはとても音楽的にきれいに弾けていますから、もう少し全体のトーンを抑え気味に、
チェンバロで弾いているようなイメージで

ソナタはよくまとまってきましたので、少しずつペダルを付けていきましょう

左手だけで、暗譜で弾けるかどうかも試してみて下さい

さわこさん
ソナタ、テンポも良くなってきましたが、そうすると弾き崩れやすくなります

テンポを上げていくと同時に、逆に遅いテンポでも確実に弾けるように、並行して練習するように
して下さい

K子さん
ブルグミュラー、すっごく生真面目な「無邪気」なので、もっと「無邪気」でいいですよ

片手ずつ少しテンポを上げてみましょう

春は、両手でゆっくり合わせてみて下さいね

あまねっちょ
ソナチネは、テンポが速すぎ


もっとゆっくりとしたテンポで、「指使い」注意



今週はゆっくりと、指使いを守って弾く練習をがんばってね

もえちゃん
…


ソナチネは、音、指づかいのほかに、スラーにも気をつけてひいてね


オクターブの8分音符のところはひきづらいかもしれないけど、切れてもいいから重くならない
ようにサササッとひくようにしてね

そうちゃん
主題の部分を両手で合わせる前に、まず左手を完全に弾けるようにしてね

左手が確実に弾けるようになったら、ゆっくり両手で合わせてみましょう

今はテンポのことより、音符一つ一つの長さと、音の強さに注意して弾いてね

ねおくん
ソナチネ9番も譜読みしてみて下さい

バッハは、よく弾けているので、テンポが速すぎて指が転ばないよう、リズム練習をしっかり
行うことと、最後の方のヴァリエーションをもう少し弾き込んでいきましょう
