かのちゃん
せんせいも、かのちゃんくらいのときは、よくなきながられんしゅうしてたよ~
かんがえてみれば、だいがくせいのときにはレッスンでもおこられてないてたなぁ…
なきながられんしゅうしたかのちゃん、とってもえらいとおもいます
ピアノランド…れんしゅうのせいかがよくでていて、なめらかにつなげて、とてもきれいなメロディーが
ひけていましたよ
つぎのきょくは、「おおきくなったら」とおなじように、つなげてひけるメロディーなので、
おとのおなまえをいいながられんしゅうして、じょうずになったらすこしずつテンポをあげて
れんしゅうしてみてね
グローバー…「フォルテ」と「ピアノ」は、これからもたっくさんでてくるので、しっかりおぼえておいてね
1だんめと2だんめはおんなじメロディーなので、つよさにきをつけてれんしゅうしましょう
さらちゃん
インベンション…前半は、指使いに注意してよく弾けているので、左手の2拍目の休符を正確に取るように
注意してね
後半は左手のひっこしや指かえがいそがしくなるので、引き続きかたてずつの練習も
続けて、両手で弾く時にはあまり速すぎないように、左右の1拍目の音を確かめながら
練習してね
ラーニングトゥプレイ…刻々と変わっていく左手の伴奏が、この曲の最大の魅力でもあり、難しいところでも
あるので、両手で弾く時にもいつも、次の左手の音と場所を考えながら準備するように
しましょう
たかのさん
バッハ…5小節目から、メロディーラインに8分音符が続くようになると急にテンポが不安定になるので、
それまでと同じようにゆっくりカウントを続けるように気をつけましょう
ソナチネ…弾き始める前に拍子をしっかり数えて、2拍子をしっかり作ってから弾くようにして下さい
スタッカート、スラーを明確にして、2拍子のリズム感を生き生きと表現するようにしましょう
かなちゃん
ツェルニー…6拍子を意識して、1拍目、4拍目以外は完全に弱拍として軽く弾くようにしましょう
右手は2声です 主旋律ではない声部を、もっと目立たないように、かすかに鳴らす
ように気をつけてね
インベンション…とてもよく弾けています
もっと勢いを持って、活発に弾いていいので、テンポを上げて、強弱ももっと積極的に
表現して仕上げましょう
ソナチネ…とてもよい仕上がりになりました
次のベートーヴェンのソナチネは2拍子なので、リズムがいそがしい曲です
スタッカート、レガートをはっきり弾き分けるように譜読みして下さい
ゆいちゃん
ルモアーヌ…いよいよ最後の曲だね
1小節の中に音がたくさんあるけど、拍子は4分の2拍子なので、拍子をしっかり数えて、ゆっくり
でも正確な2拍子になるように気をつけて譜読みしてみてね
インベンション…やさしくおだやかな音で、子守唄のように演奏しましょう
弱拍でドシンと重くならないように気をつけてね
ソナチネ…いいテンポで軽快に弾けています
出だし、1小節目の右手は、3-2-1と指を変えるようにしてね
フォルツァンドが大切なポイントになっているので、はっきりと誰が聴いてもわかるように
強くしっかりつけてみてね
うーちゃん
こんしゅうはれんしゅうがんばったね~
トンプソン…よくれんしゅうして、とてもよくひけていました
あたらしいテキストにはいるよ~
2ぶおんぷとぜんおんぷしかでてこないので、ひょうしをよくかぞえて、おんぷのながさのぶんを
しっかりのばすようにしてね
グローバー…こちらもよくれんしゅうして、さいごにひいたときは右手と左手のバランスもきれいに
とれていたね
つぎのきょくも、アイススケートとでだしの音は右手も左手もおなじなので、音がまいごに
ならないようによくかぞえてひいてね
おとちゃん
ピアノランド…とてもよくれんしゅうして、たいへんじょうずにしあげることができました
あたらしいテキストにはいるよ
みぎてはとってもよくひけていたので、ひだりてもまけないように、ひとつひとつのおとを
きちんとたしかめながらゆっくりれんしゅうするようにしてね
トンプソン…キャンデー、ひだりてよりみぎてのほうがとてもなめらかにひけているので、左手の方も
よくさらってりょうてであわせてみてね
おかあさん
バッハ…シンフォニア、がんばりましたね~~~
平均律、一つ一つを丁寧に解釈、分析、しながら進めていきましょう
6番、プレリュードは仕上がりのテンポは速いですが、最初はもちろんゆっくりと、
ハノンのようにリズム練習でよーくさらって下さい
ワルツ…あとはフレーズの変わり目と、codaをよく弾き込んでしあげていくばかりですね
テンポが前へ前へどんどん流れて動いていくように、片手ずつテンポをあげてさらう練習を
地道に行って、仕上げに向けていきましょう
しょうちゃん
トンプソン…ジョン、そうなの、細かいフレージングがとってもやっかいなんだけど、よく練習してあるので、
2,4段目を中心に、ゆっくりと、2音のスラーに気をつけてよくさらってね
フェルマータはじゅうぶんのばして下さい
グローバー…Andanteという速度表示、そして4分の3拍子という拍子、それを大切に、右手の2拍目が重く
ならないように気をつけて、1週間よく弾き込んでみて下さい
きっといいしあがりになると思うよ