
えつこさん
インベンション…レッスンでも盛り上がりましたが…

弾くようにして下さいね

2拍目、3拍目がやや強すぎるので、余計に2拍目から弾き始めても
違和感がないのかもしれません。
拍子感を持って、ゆっくり弾くようにして下さい

ギロック…よく譜読みなさっているので、フレーズが始まってしまえば大丈夫なんです

次のフレーズに入る時に「あれ

取り出してよくさらうようにしましょう

ひなっちゃん
インベンション…とてもよくれんしゅうしてありました

つぎのサラバンドは、とてもゆったりしたテンポでレガートにひくようにしてね

グローバー…つぎのきょくも、3れんぷがでてくるよ

左手から右手へ、なめらかにつなげてね

じょうずにひけるようになったら、ペダルをつけてひいてみてね

ブルグミュラー…せんしゅうよりとてもよくなっていました

もうすこしだけテンポをあげて、あかいしるしのところにきをつけて
じかい、しあげにしましょう

れなちゃん
トンプソン…テンポ、強さで、曲のふんいきってガラリとかわってしまうよ


このきょくは、やさしい音とおちついたテンポで、レガートにひくと
とてもかわいらしい、きれいな曲になります

メトロノームを参考に、まずテンポをゆっくりして、ぜんたいてきにピアノで
ひくようにしてね

先週言った、フェルマータはしっかりのばしてひけていたね

ラーニングトゥプレイ…前半はよくひけています

後半、もう一度かたてずつひく練習をして、リズム、音、指使いを
たしかめてからしあげようね

りのちゃん
ツェルニー…両手で合わせた時のテンポがちょっと速すぎるので、もう少しテンポを
落として拍子感を大切にしながら弾いてみてね

シンフォニア…とてもきれいにひけているよ

1小節目、ソプラノは3拍目でオクターブの跳躍(ちょうやく)があるけど、
この音にとくべつにアクセントがつかないように、ていねいに歌うように
しましょう

シューベルト…すなおに、和音のひびきをそのまま美しく表現することだけを考えて
ひいてください

そのためには、スラーやタイによって生まれたフレーズも大切に、指使いも
しっかり守って弾くようにしましょう

しーちゃん
シンフォニア…とてもやわらかい、しずかな音で弾けているので、この曲はもうちょっと
元気よくはつらつと弾いていいんだよ

レッスンで片手ずつ弾いた位のテンポに上げて、仕上げにしましょう

内声を、右手から左手で取る時に注意してよくさらってね

モーツァルト…今日のレッスンで集中的にやった展開部の部分は、この曲の一番の聴かせどころ
とも言える重要なフレーズです

左右の1拍目の音だけを和音で取って弾く練習や、左手の1拍目から1オクターブ
上がって2,3拍目のばす練習を、テンポを落とさず弾くようにしたり、
練習方法も工夫してみましょう
