小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/12(木)のレッスン♪

2014年06月12日 | レッスンブログ





 えつこさん
  ギロック…左手の1拍目の和音が、この曲の和声の要であり、軸になります
       右手から始まるアルペジオに気を取られがちですが、この8分音符のメロディーは
       さらさらと流れるように、弱い音でなめらかに、左手の和音の響きに含まれる
       ように弾いて下さい
       中間部から練習して、ペダルもがんばってつけましょう
  インベンション…4分音符はレガートに弾く必要はないので、無理して指を広げずに、
          ノンレガートで次のポジションまで移動して大丈夫です
          もう少しテンポを上げて、メヌエットらしいリズムでしあげましょう




 ひなっちゃん
  グローバー…あたらしいテキストのきょく、がんばってれんしゅうしたね~
        1だんめの左手のゆびづかい、クレッシェンド、4しょうせつめのリズムに
        きをつけてね
        そのほかにもたくさんきょうじゃくのきごうがついているので、おもいきって
        つけて、げんきよく、あんぷでしあげましょう
  インベンション…スラーが2しょうせつずつかかっているところは、なるべくレガートに
          ひくようにしてね
          りょうてでれんしゅうしてみましょう
  ブルグミュラー…でだしの右手の音、ト音きごうだからね
          がんばってさいごまでふよみして、できればりょうてであわせてみてね




 れなちゃん
  今日はちょっとおつかれのようだったね
  トンプソン…次の曲は、♭がみっつもつくので、まずなんの音につくのか、よくたしかめてから
        ひきはじめるようにしましょう
        レガートなやさしいきょくなので、スラーにきをつけてなめらかにひくようにしてね
  ラーニングトゥプレイ…8分の6拍子のリズム、ちゃんと正しくひけています
             右手と左手、リズムはおなじだけど、音の流れがぎゃくだったりおなじだったり
             ふきそくなので、ゆっくりとりょうてでさらって、よくたしかめながら
             ひくようにしましょう




 りのちゃん
  ツェルニー…先週より拍子感がよく出ています
        もっとフレーズ感を出せるように、ブレスの位置、強弱などに注意して、1フレーズを
        ひといきに弾くようにしてみてね
  シンフォニア…ト短調の、少しもの悲しい響きをよく味わえるテンポで弾きましょう
         ソプラノの出だしは1拍目が休符なので、最初の音にアクセントがつかないように
         気をつけてね
  シューベルト…とてもよくしあがっているよ
         主題部分は、バスの音をもっと聴いて、ほかの声部がバスの響きからはみ出さないように
         注意しましょう
         左手で拍子を感じながら弾き進めて、できればあんぷでしあげましょう




 しーちゃん
  シンフォニア…もう少し2声ずつの練習を続けてから、3声にも挑戦してみてね
         2声の練習は、毎回組み合わせや順番を変えて弾くようにしましょう
  モーツァルト…主題は、左手が分散和音のアルペジオ、右手が2分音符と4分音符の組み合わせの
         レガートなメロディなので、左右のバランスに気をつけて右手を充分歌うように
         しましょう
         再現部に入るところまで進んでみてね




 みくちゃん
  実習、お疲れ様 貴重な体験、楽しい体験がたくさんできてよかったね
  ギロック…ペダルもきれいについているし、よく弾けていると思います
       後半、スラーに注意して、2音の組み合わせの二つ目の音で必ずディミヌエンドするように
       気をつけてね
       最後のリタルダンドももっと表現しましょう
  ブルグミュラー…テンポを少しずつ上げて、右手の指かえ、臨時記号の部分がつっかえないで
          スムーズに流れるようによくさらいましょう