小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/6(火)のレッスン♪

2015年01月06日 | レッスンブログ





 なおこさん
  和音の変化がなめらかになってきました
  リズムの違いによってテンポが変わらないように気をつけましょう
  左手の1拍目、Bassの音がのばさなくていいところで1小節のびっぱなしになりがちなので、
  指を解放してあげて、もっと楽に、柔軟に弾くようにしましょう




 (か)りさちゃん
  練習曲…リズムも音の形もむずかしいけど、よくがんばってふよみしてあります
      「3拍子」をいしきして弾くようにして下さい
      和音にりんじ記号の♯や♭がついている時に、どの音についているのかよくたしかめてね
  火祭り…ずいぶんテンポが上がって、みりょくが出てきました
      ただ、テンポが速くなってもリズムがあいまいにならないように、きちんと正確に
      リズムをたもったままひけるように注意しましょう
      速いテンポばかりじゃなく、メトロノームに合わせてゆっくり、正確に
      弾く練習もやるようにしてね




 あかりちゃん
  ひとり…転調にだんだんついていけるようになってきたね
      右手は2声になっているフレーズが多いので、伴奏とメロディーをきちんと分けて、
      メロディーを消さないようにバランスを保ってね
      あともう一息 イ長調の部分に譜読みを進めましょう
  美女…左手の指使いを決めちゃって、必ず指使いを守って弾くようにしてね
     とにかく左手をよくさらって、指使いになれたら両手で合わせてみましょう




 じゅんちゃん
  1楽章…後半の方もじょじょにまとまってきたね
      装飾音符があやしいところがいくつかあるので、始まりの音や臨時記号に気をつけて
      もう一度よく確かめながら練習しましょう
  3楽章…レッスンでも言ったけど、アウフタクトなので右手も左手も最初の音にアクセントが
      つかないように注意して
      特に2拍子はとても忙しい拍子なので、1拍目をきちんと刻みながらリズム感を
      出していきましょう
      くり返しをつけて練習してね




 まなちゃん
  冒頭のフレーズは左右共とてもスムーズになってきたね
  前半、ペダルをつけてゆっくり弾いてみて下さい
  左右の音が合うところ、リズムがずれて片手ずつのところ、それぞれよく確かめてね
  3ページ目は、左手はパターンが決まっているので、右手をよくさらって和音の流れが
  スムーズに弾けるようになったら両手でリズムに気をつけてながら練習してみてね