小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/14(水)のレッスン♪

2015年01月14日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  とてもよくがんばってあったよ
  みぎては、ふたつめのおへやのさいごのおとを1ばんのおゆびでひいたら、そのまま2ばんの
  おゆびをおとなりのソにもってくれば、ひっこししたりおとをさがさなくてもかんたんに
  すぐひけるので、2ばんのおゆびをもってくるれんしゅうをやってみてね
  2ページめも、かたてずつのれんしゅうをしっかりやってから「1と2と」とかぞえながら
  りょうてであわせてみましょう




 さなちゃん
  ひさしぶりのレッスンでしたが、げんきそうでよかった
  りょうてであわせてひくと、みぎてのゆびづかいががくふとちがうゆびになりやすいので、
  がくふをよくたしかめながら、ゆびづかいをまもってひくようにしてね
  りょうてでひくときは、1しょうせつずつかぞえながらひいて、みぎてとひだりてが
  あうところにきをつけてひくようにしましょう




 かおるちゃん
  きょうレッスンでいっしょにやったところは、リズムがすっごくややこしかったけど、
  テンポがあがってくれば、しっているメロディーなのでひきやすいとおもうよ
  いまはまだゆっくりと、「いちとお にいとお …」とかぞえながら、タイやおんぷの
  ながさにきをつけてれんしゅうしてみてね
  さいしょのほうは、左手がでてきてもあわてないように、さいしょにしっかりじゅんびしておいて
  なめらかにはいるようにしましょう




 ゆきえさん
  ピアノランド…惜しかったですね~
         最初の2小節と、3小節目以降のように、リズムが変わる時にテンポも変わって
         速くなったり遅くなったりしやすいです
         同じように、最初から最後まで一貫したテンポで数えることがとても
         大切ですので、来週までにお家でも拍子をしっかり数えて練習してみて下さい
  未来…シンコペーションのリズム、先週よりとても良くなりましたよ
     後半も同様に、楽譜とにらめっこしながら練習を続けて下さい
     たまに、シンコペーションではない、左手ときちんと合うリズムもあるので
     注意して下さいね




 ゆうとくん
  お母さんから練習がんばっていると聞いていましたが、本当によくがんばってありました
  譜読みもずいぶん進んでいたし、両手で弾けるところは暗譜で弾けていたね
  まだ、楽譜をよく見てほしいところがたくさんあるので、楽譜を確かめながらゆっくり
  練習することも必要だよ
  特に指使いを直すべきところが何か所かあります
  取り出してよく練習して、最初から両手で弾いてもちゃんと守って弾けるようにしようね