
えつこさん
インベンション…お休み中に初見に戻らないようにキープして下さいね

2拍目と3拍目のスタッカートを左右共に明確に取りましょう


曲の印象がずいぶん変わると思います


左手の1拍目に4分音符が来る時に、休符になってしまったりちがう音になりやすいので
注意して丁寧に弾くようにしましょう

ギロックも次の曲に進んでみて下さい

ひなっちゃん
きょうやったところ、3はく目と4はく目のリズムがちがっていたのがわかったかな

おうちでも「いちとお にいとお……」とよくかぞえて、右手と左手があうところにきをつけて
れんしゅうしてね

つぎのぶぶんは、右手はさいしょにでてきたサビのぶぶんとおなじだけど、左手は16ぶおんぷの
アルペジオになるので、リズムにちゅういしてやさしくレガートにひくようにしましょう

れなちゃん
2ページ目の2だん目のさいしょ、Aの部分は右手は上むきぼうのメロディーと、下むきぼうのばんそうの
二つのメロディーラインをひかなければならないので、メロディーをしっかりとひいて、下むきぼうの
メロディーはもっと弱い音でそーっとひくようにしてね

Bからはどんどん和音がふえていくけど、そのあたりが中級のむずかしいところでもあります

基本的には同じメロディーをくりかえしているので、和音の下二つの音をよく見て、かたてで
しっかり練習しましょう

Cの部分は、もう少しかた手ずつよくさらって、それぞれなめらかにひけるようになってからりょうてで
合わせてみてね

一番下のだんの2かっこの部分は、左手はぜんぶ一番下の音だけでいいからね

りのちゃん
きちんとまとまってきたね

ダイナミックにしっかり弾くところ、やわらかくレガートに歌うところのメリハリをつけて、
そのつながりをもっと練習していこうね

スフォルツァンドはしっかり目立つようになってきたけど、左手の方にも注意してね

今週はアクセントの音をていねいに弾くことに気をつけて、あわててすぐに弾かないで、
ぎゃくにやや時間をかけて弾くように練習してみて下さい

もう一曲の方は、スラーをよく見て、声楽や弦楽器で演奏するように息をたっぷり吸って
よく歌ってひいてね

しーちゃん
忙しい時なのに、よく練習してあります

パレードからオープニングにもどる時のつながりをよく練習して、自信を持ってここは堂々と
弾いてね

できるところまで、譜読みを進めてみてね

モーツァルト…こちらも再現部に入るところまではとてもよくできています

上昇していく音型ではクレッシェンド、下降ではディミヌエンドをもっと
はっきり出すと、もっと豊かになるよ

再現部から最後までをよくさらって転調に対応できるようにしましょう
