
しおりちゃん
3ページめのあんぷ、がんばったね

このぶぶんは、すこ~しずつはやくひけるように、まずはかたてずつ、テンポをあげながら
れんしゅうしてみてね

2ページめのさいごのおへやから3だんめの3しょうせつめまでが、このきょくでいちばんいそがしい
ところなので、おへやがかわるときや、わおんをひくときにおくれたりとまったりしないように
ここをがんばってれんしゅうしましょう

さなちゃん
ひさしぶりのレッスンでしたが、おうちでよくれんしゅうして、とてもじょうずになっていたので
びっくりしました

Bのぶぶんはダンス♪ダンス♪ダンス♪のところだけみぎてがふたつのおとをひくので、「ダダダ」
からはぎれよく、1ぱくめのおとをはっきりひけるようによくれんしゅうしてね

ひだりてのゆびづかいをもういちどたしかめて、ちがっているところはなおしておいてね

かおるちゃん
れんしゅう、よくがんばってるね

こうはんもだんだんよくなってきたよ

ずっと右手だけのメロディーで左手のおやすみがつづいているところは、左手をつぎの音に
しっかりじゅんびして、ひょうしどおりなめらかにあたらしいフレーズに入るようにしようね

ちょうごう(♯や♭)をわすれないようにきをつけましょう

さいごのきょくをちゅうしんにれんしゅうするようにしてね

ゆきえさん
先週よりもテンポは良くなって、8分の6拍子らしいリズムで弾けていました

音型が変わる時にどうしてもリズムを見失いがちですが、一貫して同じ数え方、同じテンポを
保つように常に意識して下さい

次の曲はややこしいと思われるかもしれませんが、拍子をよく数えて、タイの部分のリズムに
注意して練習してみて下さい

ゆうとくん
よく練習がんばってるね

中間部もよい練習ができているから、もう一息でテンポ通り、なめらかに弾ける日も近いと
思うよ

中間部は引き続き、左手はノンレガートで弾くようにするとはっきりとリズムが取りやすいよ

譜読みも、あと少し

