


行って参りました、金沢

初北陸新幹線でしたが、速い

大宮から約2時間で着きました

ミニコンサート前日の30日に、祖母がお世話になっていて、今回の会場となる高齢者施設に
伺いました。
ホールが予想以上に大きくて立派

アップライトピアノは数年使用された形跡がなく、数十年、調律した形跡がなく…

一応、音は出ました。音は

95歳の祖母に会いに行くと、私を見てとても驚いた様子でしたが、ちゃんと名前も思い出し、
とても喜んでくれました

妹が、「明日、ここでお姉ちゃんがピアノの演奏会するからね!」と言うと、
いつも何でもかんでもすぐに忘れてしまうのに、スタッフの方々に「孫がピアノ弾きに来るから」と
くり返し、なかなか進まない食事も張り切って食べていたそうです

この日の未明、金沢はとんでもない荒れ模様で、ものすごい雷と暴風雨で
夜中の2時に目が覚めてしまい、それきり眠れず…

そのまま当日の朝を迎えました

本番では、妹の知り合いで、市議会議員をしていらっしゃる方と妹の長男の二人で司会進行を
してくれて、私はただ順番に弾けばいいだけ。
このピアノで渚のアデリーヌやショパンのワルツはかなり厳しいものがありましたが

、
坂本九さん、美空ひばりさんのメドレーは、司会の二人と会場の皆さんが一緒に歌って
盛り上げて下さって、ピアノのコンサートと言うよりは、みんなで歌いましょう会になって、
むしろ良かったなと思いました。
最前列に私の娘と並んで、終始ニコニコとしながら聴いていた祖母は、一曲ごとに
娘に「あのピアノ弾いてるのは誰?」と尋ねていたそうです

おそらく、隣に座っているのがひ孫で、私の娘だということも全くわかってなかったと思います…
終了後、たくさんの方に「ありがとう!」と言って頂きました。
喜んで頂けて本当によかった

大正、昭和、平成、そして令和という時代も迎えた祖母、
また夏に、元気に会えますように。
おかげさまで、無事にミニコンサートを終えることができました。
Youtubeに上げて下さいねというご意見も頂いたのですが、すみません、
このステージとアップライトの写真しか撮ってませんでした

祖母との記念撮影くらいすればよかった