まいちゃん
インベンション…りょうてでがんばってれんしゅうできたね
2しょうせつ目の4はく目の4ぶきゅうふをわすれないようにきをつけて
8ぶおんぷのつぎの4ぶおんぷもきってひきましょう
スタッカートみたいにみじかくなりすぎないように、1ぱくずつすこしのばしながら
きるようにしてね
トンプソン…よくれんしゅうしてあります
このきょくも、インベンションとおなじようにわおんをひとつひとつのばしながら
ひくようにしてね
右のページの2だん目から5だん目をよくれんしゅうして、ここからひきはじめるように
してみてね
ディズニー…2ページ目の1,2しょうせつ目、だいぶんよくなったけど、2しょうせつ目の1ぱく目の
おとが、右手も左手もスタッカートにならないようにきをつけてね
つぎのだんの1しょうせつ目は、3ぱく目と4はく目のリズムにきをつけて、
4はく目は右手はタイだから、ラのおとをのばしたまま左手のわおんを
ひくようにしましょう
Cにはいるところは、右手も左手もレガートにつなげたまま1ぱく目のおとをひいてね
しおりちゃん
インベンション…この曲で一番気をつけたいのは、音符と休符の長さ
とくに、1拍目の4分休符と、2分音符のあとの2分休符は、右左どちらに出てきても
注意して正しく守るようにしましょう
2ページ目のクレッシェンドもつけてみてね
トンプソン…右手も左手も音はしっかり取れているから、これからは左右のバランスと、左手で
ひく高音のかねの音がきれいにひびいて聞こえるようにいしきしながら練習して
いきましょう
右手はけんばんをさわるだけでいいくらいのピアニッシモでひくようにして、
左手は1拍目の音をのばさないで、すぐに高い音のじゅんびをするようにしてね
Back Number…左手もだいぶんよくなってきたから、ゆっくり両手で合わせてみましょう
左手が拍をきざむから、右手はテンポが走らないように、左手に合わせるようにして
ゆっくり練習してみてね
ひなっちゃん
ソナチネ…とてもよくなってきたよ
4だん目の3小節目からや、右のページの2段目の4小節目からは、左手の8分音符の
和音が右手のメロディよりも強く聞こえるから、もっと弱く、軽く弾くようにしましょう
右のページの6段目の3小節目からはフォルテでダイナミックに弾いてね
やさしさ…前奏の4小節のリズムは正確に弾けています
2段目も同じように数えて、付点4分音符の長さを正確に取りましょう
左手のパッセージが音域が広くて弾きづらいところがあるけど、指使いに気をつけて
レガートに弾くようにしてね
もえちゃん
ツェルニー…パートオブ~を弾くのにとてもいいエクササイズになる曲だから、しっかりがんばって
左手は拍の頭の音にアクセントを付けて、一定のテンポを刻みながら勢いよく
弾くようにして下さい
右手はもっとフレーズを歌って、スラーを強調したり、強弱もダイナミックに表現するように
意識してね
パートオブ…新しい方の楽譜は、左右ともアルペジオが増えてかなり難しいけど、しっかりさらって
がんばって完成を目指しましょう
指使いを正しく取って、滑らかに弾くことがポイントです
指使いを工夫するところから始めましょう
みかちゃん
インベンション…もうひと息
2段目は良くなったので、4段目、それから右のページの2段目以降、よくさらって
次回こそしあげにします
アニー…リズム、気をつけてね 特に付点のリズムの部分は正確に
転調する前の部分まで両手で合わせてみてね
I think~の方は、とりあえず片手ずつ譜読みを始めてみて
できたら一回原曲を聴いてみたらいいよ