
ようこさん
トンプソン…かなりよくなりましたよ

リズムは、中間部が4拍子になってしまう箇所がありますが、左手の3拍目の8分音符を
伸ばさないようにして、3,4,5,6拍目を1拍ごとに正確に弾くのがポイントです

その他のリズムは大丈夫ですから、バルカローレの雰囲気を大切に、テンポをもっと
ゆっくり取って、漂うように優雅に、柔らかく弾くように意識してみて下さい

モアナ…1拍を4分割し、その中のどのタイミングで弾くのか、細かいですが正確に当てはめることが
正しいリズムでテンポを上げていくカギになります

1,2小節目はメロディは二つの音しか出てこないので、リズムが曖昧だとメロディが
全くわからなくなってしまいますから、がんばって数えながらゆっくり練習してみて下さい

左手も譜読みを進めましょう

まなちゃん
あの夏…Aからの右手の出だしは、同じ音が8分音符で並んでいて、走りやすい条件が揃っているので、
なるべくブレーキを掛けながら弾くようなイメージで、一つ一つの音を丁寧に弾くようにしましょう

右手は基本的に単旋律のところ、たまに和音が入ってくるので、予め和音を想定して
指使いを準備するようにしてね

ふたたび…このきょくは左手が1小節ごとのアルペジオになっているので、まずは一番肝心な
1拍目のバスの音を淀みなくつかめるように、そして次に2番目の音との和音で
指が準備できるとかなり楽になります

3段目の3小節目からは、なるべく5-3-2-1-2-3の指使いで滑らかに弾けるように
片手でよくさらってね

いつも…この曲も左手の和音が1小節ずつ刻々と変化するので、その変化に滑らかについていけるように
よく練習しましょう

2,3拍目はもっと抑えて、全体的に静かに柔らかく弾くようにしてね

たじまさん
グローバー…2ページ目の3段目からは、正確なリズムと拍子の数え方で弾けています

そのテンポと数え方をキープしたまま、最後まで同じテンポで弾くことを意識しましょう

3ページ目の3段目の2小節目からはほとんど前奏と同じなので、左手は4拍目の4分休符で
手を放したら、すぐに次の和音の位置へ移動しましょう

右手の4拍目の8分音符は速く弾かずに、それまでと同じ速さで「4と」と数えるのに
合わせて弾いて下さい

ギロック…この曲は、右のページの3段目の3小節目まで、8分音符は3連符しか出てこないので、
「1と2と3と」と最初から最後まで数え続けながら弾くのが難しいのです

ただ、1拍1拍の刻みは一貫して最後まで変わらないので、その一定の刻みを
保ったまま4小節目以降も弾かなくてはなりません

まず、この3段目の4小節目から弾き始めるようにして、特に2拍目と3拍目の4分音符を
しっかりと「2と3と」と数えて弾くようにして下さい

K子さん
ギロック…この曲は完全に左手がメロディ、右手が伴奏なので、左右のパランス、特にペダルを
付けた時は注意して右手を控え目にするだけでなく、左手をよく響かせて下さい

左手はフォルテ、右手はメゾピアノで始まりますからね

テンポも上げて仕上げにしましょう

だんだんゆっくりするところもありますから、気をつけて下さい

チムチム…Cまでは、右手はほぼ単旋律なので指使いも取りやすいと思います

Bの出だしの2小節は同じ音が続くので、ここは指使いを替えながら弾きたいところです

左手は1拍目がバスのメロディラインになっているので、しっかり響かせて下さい

れんくん
リメンバー…右手はよくひけているよ

左手ーーーがんばってーーーー

今日やったところまでの左手がなめらかにひけるようになったら、ゆっっっくりと
両手で合わせてみてください

できたら先生に楽譜のコピーを下さい

ラーニングトゥプレイ…これは…

もう一度かた手ずつふくしゅうして、二つの♯、スラー、指使いを
しっかり思い出してから両手で合わせましょう

とくに右のページの1,2だん目、よく練習してね

ゆいちゃん
ハウル…左手の2拍目と3拍目で微妙に和音の構成音が変化していたり、同じリズムパターンが
続く中で急にイレギュラーなリズムが出てきたりするので、もう一度片手ずつ、
ペダルなしで、ゆっくりと譜読みしてみてください

両手で合わせる時も、まだペダルはつけない方がいいいよ

バッハ…1曲目のアルマンドは、6小節目の3拍目から左手で弾くバスの8分音符のメロディを
よく聴いて、もっと出していいよ

2ページ目も、後半、バスが動き出すと活発な雰囲気に変わるので、よく響かせましょう

2曲目も両手でゆっくりと合わせてみましょう

ゆうとくん
Gift…よくがんばったね


まだちょっとテンポがはやいから、もっとゆっくりね

4,5,6しょうせつめを、もういちどゆっくりかぞえながられんしゅうしてみて

とくに4しょうせつめにちゅうい

ピアノランド…でだしはもーーーっとピアノで、さいしょのおとからだんだん上がっていくから、
ていねいにていねいにきれいなおとでひくようにしてね

3しょうせつめから4しょうせつめはだんだんよわく

7しょうせつめは3れんぷがはやすぎないようにきをつけましょう

こうはんは、きょうじゃくのきごうにきをつけて、3だんめから4だんめにはいるところを
よくれんしゅうしてね

ゆっきー
バスティン…あたらしいテキストにはいります

ひだりてがたかいおとにひっこしするところがあるからきをつけて、りょうてでいっしょに
ひくところは、みぎてとひだりてべつべつにれんしゅうしていいからね

2ページめのさいしょは、みぎてをのばしたままで、ひだりてのわおんをひくようにしてね

グローバー…つぎのきょくは、もともと♭がひとつつくけど、それいがいにもひだりてにつけなくちゃ
いけないから、ふたつめのおへやのわおんは、どっちも♭をつけてひいてね

みぎては3しょうせつめですこしひっこしして、ふたつのおとをぴったりあわせてひきましょう
