
まなちゃん
この曲は、仕上がった後、勉強に疲れた時なんかに弾くとすごくリラックスできて清々しい気持ちに
リフレッシュできそう✨
右手は内声もあってポジションをどんどん変化させないといけないからレガートに弾くのは難しいけど、
ペダルでつなげられるので指でのレガートはそんなに意識しなくていいから、4小節1フレーズの
意識は持ってソプラノを歌うようにしましょう

左手はたまに出てくる8分音符のリズムと、オクターブより広い音程の時の弾き方に気を付けてね

あゆくん
グローバー…いよいよさいごのきょくだね

まえのきょくとおなじように、l.h.は左手で、r.h.は右手でひきましょう

8ぶおんぷがでてくるのが2はく目と4はく目がおおいので、アクセントが
つかないようにきをつけてね

右手はスタッカートのついた音とスラーがかかってレガートにひくところに
きをつけてれんしゅうしてね

ピアノランド…こちらもすすみましょう

つぎのきょくは♭が三つつくよ

右手はタイや3れんぷがでてきて、リズムにとくちょうのあるきょくだから、
かた手ずつゆっくりと、ひょうしをよくかぞえながらスラーとタイにちゅういして
れんしゅうしてみてね

ゆめちゃん
ルモアーヌ…次の曲は、アウフタクトにアクセンティシモがついたリズムと、右手も左手も
2声になる部分があるのがとくちょうだよ

くりかえしが3かしょあるけど、ぜんぶしっかりくりかえすようにしてね

ブルグミュラー…よくひけています

強弱の変化をていねいにつけることと、しあげに向けてテンポをあげていきましょう

くりかえし記号の手前の右手のオクターブは、なるべくレガートにひくように
いしきしてね

ニ長調に転調した部分は、4小節1フレーズなので、4小節ごとに切ることと、
そうしょく音符がついたフレーズをクレッシェンドしながらひくところをよく
さらっておいてね

さなちゃん
インベンション…4分音符がのびちゃってるところと、ものすごくするどいスタッカートになっているところが
あります

4分音符はスタッカートがついていてもいなくても、ぜんぶ同じ長さのノンレガートで
いいからね

右手と左手のフレーズの追いかけっこを楽しんで弾いてね

ブルグミュラー…がんばって練習してあります

1小節目のような音型の時には、1,3拍目はしっかりと
、2,4拍目は軽く
弾く


リズム感を忘れないようにね

2小節目からは3小節目へはレガートに

4小節目と8小節目は、スラーがかかっていることに気をつけて弾きましょう

3だん目の3連符と、2ページ目と4ページ目は指使いを見直して、正しく弾くように
直しておいてね

りなちゃん
練習曲…後半の右手は、テクニックの本のように、しっかりと指を動かしてよくさらっておいてね

2ページ目からテンポがおそくならないように気をつけましょう

後半もスムーズにひけるようになったら、最初から通してテンポを上げていってみてね

インベンション…テンポをものすごーくゆっくりひくこと、短調なのでしずかにひくこと、左手のスラーに注意して
1拍目から2拍目をレガートにひくこと、そして最後の右手の16分音符のリズムに
気をつけて、しあげていきましょう

ブルグミュラー…リズムに気をつけてね

最初から最後まで同じテンポで、「いちとお にいとお さんとお」と数え続けながら弾くことが
大切だよ

2小節目ですでに速くならないように、この小節もしっかりと2拍目、3拍目ものばしながら
数えるようにしてね



とくに、1かっこと2かっこが速くなりやすいから、ぜんぶ8分音符なのでレッスンで
弾いた時を思い出してゆっくり数えましょう
