![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
かのちゃん
前奏のペダルは、右手の3拍目がタイのところは、右手はのばしたまま左手に合わせて
正しくふみかえてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
1だん目の最後の小節の左手の和音はやさしくひくようにしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
歌が始まったところは、「さあ でかけよう」のところからよく練習してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
右手の和音を1フレーズ続けてまずたしかめてから、そのフレーズを両手で合わせるといいよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ゆずちゃん
ピアノランド…つぎのきょくは、ファとドの♯をわすれないことと、8分おんぷのリズムに気をつけて、
よくかぞえてひくのがポイントだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
音をよくたしかめながらかた手ずつれんしゅうしたら、りょう手でもあわせてみてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ラーニングトゥプレイ…右手はとてもなめらかにひけていたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
左手も♭に気をつけてれんしゅうして、りょう手でひくときはものすごーくゆっくりでいいから、
しっかりかぞえてひくようにしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
2だん目のさいごのしょうせつはいそがないで、1ぱくずつのばしながらひいてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
たかのさん
インベンション…1~4小節目のソプラノの2拍目から3拍目に入る時は切って、新しく3拍目に入って下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
16分音符のテーマのモチーフは、曲の中の至るところに出てくるので、
例えば7~8,10小節目のバスや、11小節目からのソプラノなど、ずーっとレガートに弾かずに、
このモチーフを意識してみて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ソナチネ…展開部は、転調して臨時記号が多くなるのと、リズムが複雑になるので、両手で合わせて
練習した方がリズムは取りやすいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ゆっくりでいいですから、左右それぞれの休符とフレージングを丁寧に取りながら
さらってみて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
まりなちゃん
トンプソン…次の曲は、一つのメロディラインを左右分けて弾くので、1フレーズずつレガートに弾くことを
意識しましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
左右が入れ替わった音が強くなりやすいので、常に1拍目にアクセントを付けて
拍子感を保ちましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
グローバー…次の曲は、ヘ長調の音階の下降から始まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
シの♭で切れないことと、二つ目のフレーズはこだまなので、ピアノで弾いてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
最後の2小節をよくさらいましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
おとちゃん
インベンション…レッスンでも言ったけど、この曲は毎日練習すればあっという間に滑らかに
弾けるようになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
逆に、練習しないとフレーズ感がつかめなくて、いつまでもたっても弾けるようにならないよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
もう両手で弾けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
急がないでゆっくり、毎日練習するようにしてみて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ブルグミュラー…こちらも片手ずつさらったら、積極的に両手で弾くようにしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
長いフレーズをレガートに弾くことと、長い音符、和音をのばしている間に
次の和音のじゅんびをするようにしてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
来週は両手から始めましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
はるかさん
ラーニングトゥプレイ…レッスンでやったように、お家でもまずリズム練習![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
1小節目の3拍目の8分音符はタタ、前の2拍より速く弾いて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ここが正しく取れれば、その後のリズムも大丈夫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
タンとタタとターアーですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ディズニー…リズムは全く問題ありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
音も、前の音と比べながら弾けばつながりがわかりやすく、共通の音も多いので
取りやすいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
左手は1小節を和音で取って練習してみて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
かなちゃん
ツェルニー…右手の内声はピアノで、ソプラノを消さないようにごく弱く弾くことを意識してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
5番指はしっかり立てて、ソプラノをしっかり響かせましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
左手は1拍目と3拍目を重くしっかり弾いて、2,4拍目の和音は軽く、アップのタッチで
弾くようにしてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
シンフォニア…とてもよく弾けているけど、もっと軽く弾きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
しかも下降から始まるので、1拍目の主音をしっかり響かせて、徐々にディミヌエンド
していってね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
下降のモチーフが多いので、モチーフの始まりに重心を置いて、その都度弱くしていきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
その代わり、貴重な上向のタイミングでは、しっかりクレッシェンドを強調してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ノクターン…右手はフレージング、左手は指使いが最も大切です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
左手は2番指を動かさず、三つ目の和音はそのまま3-2-1、または4-2-1で必ず
弾くようにして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
完全にその指使いで弾けるようになったら、両手で合わせてみてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)