
中野さん
ツェルニー…片手ずつ弾く場合、左手から先に弾いて次に右手を弾く時には、テンポに注意してください

左手と同じ速さで弾くと16分音符の速さになってしまうので、2倍の8分音符で拍子をしっかり
取って弾くようにしましょう

タランテラ…そうですね、休符の確保と使い方がとても大切です

弾いても、休符ではすぐに次の音の準備をするように習慣づけるようにして下さい

今日、集中的に練習した3,4ヶ所のポイントをお家でもよくさらって下さい

ももちゃん
ポルカ…みぎてのわおんのじゅんびもきちんとできるようになったし、ひだりてはげんきよくたのしそうに
ひけていてとてもよくできています

あんぷでひくれんしゅうをおうちでもやってみてね

ちょうちょ…ポルカのつぎにひくとひょうしをとりにくいので、2しょうせつぶんくらいかぞえてから
ひきはじめるといいよ

グローバー…こちらもちょうちょだね

れんしゅうしてみてね

ばんりくん
これからますます忙しく、大変になるだろうけど、必ず花開くと思います

また一段と成長したばんりくんに会えるのを楽しみにしています

りのちゃん
ガボット…テンポが走りすぎないように気をつけてね

つけたので、とくに音が高くなっていくところやクレッシェンドするぶぶんはちゅういしましょう

左手のれんしゅうもつづけてね

ワルツ…とてもきれいに、みりょくてきにひけています

でだしの3しょうせつめ、レガートによく歌ってね

2ページ目の2だんめ、転調するかわりめのぶぶんは、2拍目の和音がおもくならないように音色の
へんかをよくきいてね

ブルグミュラー…ひょうしをよくかぞえて、でだしのリズムにちゅういしてね

3れんぷがはじまったら、フレージングをよく見てながれるようになめらかに、ブレスを
入れるポイントをたしかめながら、ついているアクセントとレガートをいしきしてね

ななちゃん
サラバンド…まずテンポ


右手は4小節1フレーズで、レガートにひといきでひいてね

後半は左手がみじかくスタッカートみたいにならないように、ここからもまたレガートに
ひくように気をつけてね

ワルツ…速いテンポで通してひく練習ではなくて、ゆっくりしたテンポでアクセントに注意しながら
1フレーズずつひく練習をしてね

ひきなおしてしまうところは、2小節ずつくりかえして完全にひけるようになるまで立ち止まって
練習するようにしましょう
