小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/19(水)のレッスン♪

2011年10月19日 | レッスンブログ



 ゆめ
  ぐあいはどうですか  早くよくなって、元気にレッスンにきてくれるのをまってます




 あかりちゃん
  リゴドン…まずかたてずつべつべつに練習してから、りょうてで合わせるようにしてね
       1だんめと2だん目は3,4小節目をゆっくりよく練習して、ゆびづかいと音をまちがえないように
       しようね
  野原…1ぱく目のアクセントがドシンとおもくならないように、スキップするみたいにポンッ
     とかるくスタッカートするようにしましょう
     むずかしい中間部もだいぶんスムーズになってきたね
     レガートにひけるようになったら、強弱にも注意してひくようにしましょう




 みゆち
  カドリーユ…3段目の3小節目の指使いを、おうちでもよくさらってね
        4段目の3小節目とまちがえやすいので、二つのパターンをかたてずつよく練習しましょう
  ぶとう…でだしの1拍目がすべらないように、一つ一つの音をきちんとていねいにスタッカートするように
      気をつけてね
      「みき子先生」の部分は、1小節ごとにブレスを入れるのを忘れないように




 しーちゃん
  ツェルニー…ホ長調に転調したところの下向のスケールを、リズム練習などでよくさらってね
        出だしのテンポや勢いは良いので、それを最後まできちんとキープできるように、後半を
        中心によく練習して暗譜しましょう
  メヌエット…とてもよくまとまっています テンポが走りすぎないように注意してね
        Trioの後半部分、もっと歌って弾けると思うので強弱の変化をもっと意識してみてね
  スケルツォ…今日は何だかすごく8分の6拍子になっていました  右手が2拍子っぽいリズム
        だけど、左手できちんと3拍子を保つようにメトロノームに合わせて練習しましょう
        1種類のテンポだけじゃなくて、ゆっくりしたり速くしたり、いろいろなテンポでチャレンジ
        してみてね




 ゆうなどん
  ポルカ…もうちょっと譜読みがんばって 1拍ずつちがう音でなれるまでに時間がかかるかもしれないけど、
      片手ずつでかまわないのでレガート、スタッカートをはっきりと弾くようにしましょう
  メヌエット…出だしはいいテンポだったけど、5小節目で急にあれ?ってならないように、最初からずっと
        同じテンポで拍子を数え続けながら弾くようにしましょう
  マズルカ…2ページ目は短調に転調してふんいきが少し変わるので、少し大人っぽくレガートに弾くように
       気を付けてみてね