
ENDOさん
ワルツ…出だしの4小節は、4小節目でテンポも強さもゆるめて主題に入るようにして下さい

全体的にはとてもよく弾けていて、仕上がりに近づいていますので、フレーズのまとまりとして
見た時に、主張したい音をもっと聴かせるとより魅力的な演奏になると思います

テンポをものすごく落とした練習や、片手での練習(特に左手)を継続して行うようにして下さい

あまねっちょ
ルモアーヌ…フレーズごとに、かたてずつ、ゆびづかいをよく見ながられんしゅうしてね

メヌエット…せんしゅうよりとてもよくなっていました

3だんめから右手のゆびづかいにちゅういしてひくようにしてね

タランテラ…1ページ目の1番下のだんは、右手と左手がばらばらになって音がずれないように、ゆっくりした
テンポでれんしゅうして、すこしずつテンポを上げていきましょう

K子さん
おさる…よくひけていますよ

「楽しく明るく軽やかに」をモットーに弾いてください

強拍が失われてしまう部分が何か所かあるので、3拍子を意識しながら弾くようにしましょう

おどり…出だしの4小節は左手の拍裏の和音が微妙な感じなので


シンコペーションの部分は左手とペダル、右手とペダルという風に分けて、テンポとリズムを
それぞれが正確に取れるように練習してください

ネオくん
ギロック…アウフタクトなので、1拍目をしっかり強調してね

楽しく演奏して、ペダルも忘れないように仕上げましょう

ミュゼット…右手の1拍目と2拍目の間は切るようにしましょう

弱拍なので、2拍目があまり強くならないように注意してね

1番下の段の指使いを確認しておきましょう

赤い月…とてもよくひけています

右手の和音をもう一度きちんと確かめてよく練習するようにしましょう
