小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/19(土)のレッスン♪

2011年11月19日 | レッスンブログ



 さらちゃん
  カドリーユ…2きょくとも、れんしゅうがんばっていますね
        2小せつ目の右手の4はく目のスタッカートがなくなって、3しょうせつ目へつながって
        しまっていたので、2しょうせつずつきって、フレーズをはっきりわけるようにしてね
        こうはんのくりかえしもわすれないようにちゅういしましょう
  ワルツ…よくれんしゅうして、とてもスムーズにひけるようになりました
      ただし、2ページ目の右手の8ぶおんぷのゆびづかいがまたもとにもどってしまったので、くるっと
      1のゆびにかえるところをよくたしかめて、なおすようにしましょう
      それと、ワルツのゆうがなふんいきが出るように、もうすこしよわめの音で、レガートにひくように
      気をつけてみてね




 高野さん
  ブーレ…軌道に乗れば、とてもよく弾けています 2段目や、後半の下2段を頭でも正確に
      覚えるようにして、そこから弾き始められるようにしておきましょう
      万が一の非常口を確実に作っておいて下さい
  ハバネラ…テンポもよく、流れるようにスムーズに弾けています
       4小節目の3拍目でもっとのばして、4拍目からin tempoで主題に入るようにして下さい
       codaの部分を片手ずつよくさらって、右手のメロディー、和音の流れを確実に歌えるように
       しておきましょう




 ゆいちゃん
  メモリー…スケールの大きな曲をよく弾きこなしていますよ
       全体のテンポのはこびをととのえて、出だしはおそくなりすぎないように、主題のメロディーの
       ところはだいじょうぶなので、Eのぶぶんはもっと前へとどんどん流れるようにテンポを作ってね
       あとはDのところなど、フォルテのところは和音をしっかりひびかせるようにしてね




 そうちゃん
  2曲とも、とてもよく練習をがんばってるね どちらもていねいな音でひけるようになりました
  メヌエット…右手が8分音符で音階をのぼっていくところは、次の小節の1拍目にしっかりアクセントをつけて
        ひきましょう
        そうしょくおんぷは、あんまりあわててひかないように、左手のテンポにもちゅういしてね
  ポルカ…とてもていねいにひけていて、いいしあがりになっています
      3ページ目の転調した部分はもうすこしよくれんしゅうして、2小節ずつのフレーズの最後の音や
      一番下のだんはとくに気をつけてさらっておいてね