

N子さん
ワルツ…テンポがあまり遅くなりすぎないように注意して下さい

弾き始めると良いでしょう

12小節目のように、転調のきっかけとなる和音は、少ししっかりと、印象的に響かせるようにしましょう

スクエア…とても安定していて、落ち着いて弾けています

主題のフレーズは、右手が2拍目から始まっているので、2拍目の音にアクセントがつかないように
注意して下さい

いぶきくん
きょうは、せんしゅうのレッスンのときよりもいいテンポで、おちついてひける「ときが」あったね

ばらいろ…3,4しょうせめ、7,8しょうせつめを、きらないでなめらかにつなげてひくようにきをつけてね

アヴィニヨン…1だんめのいちばんさいごのおとは、ひだりての4ばんゆびさんでひくのでひきにくいけど、
「ラ」にならないでしっかりひけるようによくれんしゅうしておいてね

もえちゃん
ワルツ…BとCのスタッカートがとてもよくなっていました

ポイントをきちんとなおすことができたね

Aのぶぶんは、みぎてのきゅうふをきちんととって、1ぱくめのおとにアクセントをつけてひけるように
きをつけましょう

Bのさいごのひだりてのわおんのおと、ちゅういしてね

ゆうせいくん
ファンファーレ…2だんめのさいご、むずかしいけど右手の2はくめと3はくめも和音になることをわすれない
ようにちゅういしてね

1はくめの4ぶおんぷがスタッカートにならないように、1ぱく分、すこしのばすように
してね

土人…テンポがおそくならないようにちゅういしましょう

ひくようにしてね


かなちゃん
メヌエット…とてもよくれんしゅうしてあります

テンポがはやいのでいそがしいけど、一つのフレーズのさいごの音までていねいにひいてから
新しいフレーズに入るようにしてね

とくに今日やった、ちゅうかんぶぶんのところは音が1オクターブいじょうとぶのでむずかしいけど、
おゆびのじゅんびができてからひいていいので、ていねいに終わってていねいにはじめるように
してね

ワルツ…ぜんそうのぶぶんがとってもきれいにひけるようになったね

左手がワルツのリズムを作り出すばんそうなので、2,3はくめの和音をもうすこしかるくひいて、
右手のメロディーがよくきこえるように気をつけてね

さいごの5しょうせつの右手の8ぶおんぷは、ふてんのリズムでさらったり、レッスンでやったように
長くずーっとつづけてれんしゅうしてみてね

りさちゃん
タランテラ…2ページ目の2段目、フレーズの最後の音をのばすのを忘れないように

中間部分は大分よくなりました

もう少し強弱の起伏をつけることと、テンポが少し揺れて不安定なので、きちんとリズムに乗って
弾けるように、もう少し弾きこんで下さい

まいちゃん
はじめてのレッスンはどうでしたか


今日は1回目にして、たくさんむずかしくて大切なことをお話ししたので、ハニホヘトのこと、ト音記号と
ヘ音記号のこと、線と間の名前、拍子を数えること、などなどをおうちでもしっかりふくしゅうして、
3曲のしゅくだいの曲に挑戦してみてね
