
かなママ
ワルツ…とてもよく弾けています

出だしは、1小節目の2,3拍目で左手が速くなると全体がどんどん加速していってしまうので、
ゆったりと取るようにして下さい

piu mossoの半音階形は、ゆっくり弾いたり付点のリズム等で練習して、安心して弾けるように
しておきましょう

歌って下さい


ENDOさん
ワルツ…とてもよく弾けています

連打の部分が走らないように、この部分は右手をよくさらって下さい

暗譜のまま、テンポをものすごく遅く弾いてみて下さい

弾くのがポイントです

あまねっちょ
メヌエット…2曲とも、せんしゅうのポイントをよくれんしゅうしてあります

もうすこし強弱をはっきりつけるようにしましょう

タランテラ…ペダルに力のすべてをそそがないように、おゆびでしっかりひくように気をつけてね

手首を高く、おゆびをまぁるくするのをいつもわすれないように、おうちでもペダルをつかわない
れんしゅうをやって、おいすをすこし高くしてひくようにしてみてね

K子さん
おさる…テンポもちょうどよいですし、よく弾けていますので、あんまり真面目すぎて無表情にならないように、
楽しい雰囲気を感じながら弾いて下さい


おどり…こちらもテンポが上がって、生き生きと活発になりました

今日チェックしたポイントを最後にもう一度見直して、よくさらって下さい

シンコペーションの部分は慌てず、左右の拍をぴったり合わせることを意識して、丁寧にさらいましょう

ネオくん
ミュゼット…テンポが速くなりすぎないように注意してね

中間部分は先週より良くなりました

さらってみてね

赤い月…こちらも安定して、とてもよく弾けています

ペダルを使用する部分のテンポがまだもうちょっと重くなりやすいので、サッサッサと行くように
気をつけてね

コーダの部分の最後はフォルテなのでしっかりひけていていいのですが、あまり強すぎないで、
ほどほどのアクセントで弾いた方が「こびと」らしいと思うよ
