

Pちゃん
ブーレ…リズムもよくなったしあんぷもばっちりだね

ちょっと元気よすぎるので、短調らしくもう少ししずかに、おだやかにひいてください

こうはん、2はくずつスタッカートにならないように気をつけてね

どんぐり…こちらは青いチェックをおうちでもよくたしかめて、スタッカート、ゆびづかい、強弱を
100%なおすようにしましょう

いちばんさいごは、ぜったいにキメるようにしてね

さらちゃん
カドリーユ…げんきよく、いい調子でひけているけど、もうすこしていねいにいきましょう

ぜんはんは、3小節目と7小節目の左手の音に気をつけてね

ぜんはんもこうはんも、ゆびづかいがずれると音もずれたりわからなくなってしまうので、
がくふどおりのゆびづかいにきめて、かならずそのゆびづかいでひくようにちゅういしましょう

ワルツ…とてもよくれんしゅうしたね

音を、きちんと気をつけて正しくひけるようになっていました

こうはんは、きょうのレッスンでれんしゅうしたなんかしょかのポイントを、おうちでよく気をつけて
れんしゅうしておいてね

高野さん
ブーレ…左手だけで暗譜で弾けるように、そしてどのフレーズからでもスムーズに弾き始められるように、
その2点に重点をおいて練習して下さい

前半は拍子感が保たれているので、後半も1拍目をもう少し目立つように強調して下さい

ハバネラ…テンポを少しずつ上げて、最終的に56位まで持っていけるようにしましょう

左手、2拍目の裏拍(小節の最後の音)が不安定な個所がいくつかあるので、こちらも左手の
練習をしっかりやって頂いて、安心して弾けるようにしましょう

ゆいちゃん
メモリー…あんぷもばっちりできているし、流れるようによくひけています

主題に入るところは、左手のアルペジオをおだやかに、しずかにひくようにして右手のメロディーが
引き立つようにバランスをとってね

3ページ目で転調するところは、調号も和音もふえてひきにくいけど、うでや手に力が入って
つっぱってしまうとのびやかな音が出ないので、ひじを楽にして指先に力がすべて伝わるように
しっかりと和音をならすようにしましょう

そうちゃん
たいへんしつれいしました

メヌエット…とてもよくれんしゅうしているね

ところのゆびづかいをしっかりなおしておいてね

テンポをもうすこしゆっくりして、短調のふんいき、転調してちょっと明るくなったふんいきを
味わうようにしてみてね

ポルカ…あんぷもほぼだいじょうぶだね

2ページ目の1,2だん目は、右手の4,5ゆびが流れないできちんとしたタッチでリズムをくずさず
ひけるようによくさらってください

3ページ目、2小節ごとのフレーズの右手の最後の音がスタッカートになってとても目立つので、
目立たないようにやさしく切るだけにしてね

ゆうとくん
カスタネット…2ページ目の和音のぶぶんはだんだんよくなってきたよ

テンポがどんどんはやくなっていってしまうので、メトロノームに合わせたりしてテンポに
注意してね

左手がひくい和音をひくところは、ひきなおしをしないで1発で決めるように、しっかり
じゅんびしてからひくようにしましょう

おかあさん
アンダルーサ…暗譜はほぼ大丈夫ですが、出だしの音型の部分など、繰り返されてしかも微妙に違いの
ある部分をきちんと把握して弾けるように、お家でもよく確かめるようにして下さい

左手の刻みがはじまったらテンポは揺れないように、内声と左手でしっかりテンポとリズム感を
保つようにして下さい

ひょっとこ…こちらも和音を完全に把握して、フレーズの変わり目でズバッとフォルテで和音がつかめるように
部分的にゆっくりさらって下さい
