小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/16(水)のレッスン♪

2011年11月16日 | レッスンブログ



 発表会まであと一週間となりました
 暗譜できてる人できてない人、焦ってる人焦ってない人、発表会が楽しみな人恐怖な人、色々ですが、
 後悔のなく良い演奏ができるように、最後の追い込みを頑張りましょう

 

 ゆめ
  いっしゅうかん、自分で「がんばった やれるだけやった」とまんぞくできるくらい、
  いっしょうけんめいれんしゅうしてください
  インディアン…右手と左手、べつべつにあんぷをして、1だんずつりょうてで合わせてひいてみてね
         こうはんはリズムと音、どちらも1かいめと2かいめですこしちがうので、気をつけて
         あんぷしてね
  ジュディ…ちゅういポイントはせんしゅうとおなじです  とにかくまいにち、しっかり
       れんしゅうしてください




 みゆち
  カドリーユ…おうちではひけていても、思わぬところでわすれちゃったりすることもあるので、今日判明した
        3,4小節目や7,8小節目は、今のうちによくさらってカンペキにしておいてね
  ぶとう…とってもよくひけているので、でだしや、今日青い丸をつけたところを気をつけて、さいごまで
      細心の注意をはらってていねいにひくようにしてね
      でだしのゆびづかい、なおそうね




 あかりちゃん
  リゴドン…安心してきけるようになりました  でだしは、右手の一番上のドの音がはっきり
       きこえるように、おゆびをしっかりじゅんびしてからひくようにしましょう
  野原…きんちょうすると、どうしてもうでやゆびに力が入って、中間部分がよけいにひきにくくなってしまうので、
     いしきしてうでをやわらかくつかって、しっかりゆびさきに力がつたわってきれいな音が出せるように
     部分的によくれんしゅうしましょう




 ゆうなどん
  メヌエット…テンポに気をつけてね  あんまり慎重すぎるとテンポが重く、とっても遅く
        なってしまうので、弾き始める前にテンポを作ってよく数えるようにしましょう
        フレーズが変わる時のゆびづかいに注意してね
  マズルカ…ずいぶん安定してひけるようになったね 
       2段目を弾き直さずに弾けるようによくさらうことと、2ページ目は転調して短調になるので、
       左手をもっとひかえめにして右手のメロディーがクリアに聴こえるように注意しましょう