
まいちゃん
トンプソン…つぎのきょくは、がいこくのきょうかいのかねが、まちじゅうにひびいているように、
ゆっくり、おなじわおんがつづいてもひとつひとつのおとをきちんとのばしながら
ひくようにしましょう

右のページの2だんめからは、わおんの下のおとをよくたしかめてひくようにしてね

ディズニー…がくふ、どうもありがとう

Aのぶぶんは、左手がちゃんとがくふどおり、しっかりのばしてひけていました

2ページ目の1しょうせつめ、右手の3ぱく目から2しょうせつめの2はく目まで
レガートにひくようにしましょう

2だん目の1しょうせつ目はひょうしをよくかぞえてね

Bもりょうてでゆっくりあわせてみましょう

しおりちゃん
インベンション…片手ずつ、よくひけています

音もリズムもむずかしくないけど、全音符と2分音符の長さを正確に、休符をしっかり
守って弾くことをいしきしてね

2だん目と3だん目は右手も左手も全音符は出てこないので、3,4拍目の
2分休符でははっきりと手をはなしましょう

トンプソン…この曲は左手がメロディ、右手はばんそうです

左手の3,4拍目の高い音がよくひびいて聞こえるように、右手はずーっとピアノで、
しずかにやわらかくひくようにしてね

両手で練習してみましょう

Back Number…右手はさすが、よくひけています

今週は、A~Bの左手をがんばってみてね

ひなっちゃん
ルモアーヌ…右手も左手も指先に神経を集中して、弱くても歯切れの良い、ぴったりそろった
和音で生き生きと活発に弾くようにしましょう

1拍目と4拍目の強拍に少しアクセントをつけて、ほかは軽く弾いてね

3段目は、2拍目と5拍目の右手のラの音だけレガートにひいて、それ以外の
音は全部スタッカートで弾きましょう

バロック…1小節目、左手が出遅れないように気をつけてね

後半はふしぎな調になってしまっています

ミの♭を忘れないように、ドに♯はつけないように、スラーにも気をつけて
練習してみてね

ソナチネ…こちらはドに♯が必要だよ


右手はついてるのに左手はついていないところがけっこうあるので、特に左手に
注意して弾くようにして下さい

4小節目や、3段目の2小節目の右手の1拍目がのびないように気をつけましょう

もえちゃん
ツェルニー…右手はもっと積極的にフレージングや強弱を強調しましょう

テンポを上げて勢いよく、表現力豊かに仕上げていこうね

あくまでも左手は伴奏、右手を聴かせるための脇役なので、演奏する人も、
右手の主旋律をよく聴きながら弾くようにしましょう

ソナタ…24小節目の右手の3連符は遅すぎないように、その次の32分音符は速すぎないように
気をつけて

30小節目の2拍目は付点ではなくて、ただ、二つ目の音が短いだけだからね

31小節目からは臨時記号と調号に注意して、ミの♭を忘れないように

最後のページはリズムがかなりややこしいけど、超ゆっくりでいいから丁寧に
練習して下さい

みかちゃん
インベンション…1拍目が4分音符、2,3拍目が8分音符の音型では、1拍目の4分音符を切って弾くことに
統一しましょう

2,4段目、それをふまえてよくさらってね

4段目はシの♭を忘れると長調になっちゃうから気をつけましょう

テンポはそれ以上上げなくていいからね

アニー…両手で練習しましょう

右手はよく弾けてるから、和音のつながりを考えた指使いで、無理なく和音が変化できるように
気をつけてね

前奏、忘れないでね~
