雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

届いたその夜に撮った ひまわり銀河(新ガイドカメラ導入)

2016年05月30日 | 天体写真(系外銀河)
半月も撮影ができないと色々考えるのはいいのですが、物を買って解決しようという
ポチリ病に感染するおそれがあります。
自分では熟考を重ねた結果といいたいのですが、こんなものをポチッてしまいました。
悩んだ末に 27日夕方にポチッたら、翌日の昼には届きました

どう熟考したのかを簡単に記すと・・


( これまでのVC200L「飛び板ガイド」方式 )
①.現行のガイドシステムは重すぎてしんどい( VC200Lを除いて7kg )
②.許容範囲内ではあるが たわみによる流れがのこる
( 対策 としては )
①.ガイド鏡筒の小型化固定支持
②.ガイド鏡筒とバランスプレートの分離

とりあえず現行機材で組上げ直してみました。
(仮称)「 飛び板アンダー方式 」 )
極端に尻重のVC200Lにバランス用のプレートは欠かせないのですが、
下側に変えた事による重心低下、ガイド鏡を鏡筒バンドに直接固定したことによるタワミ防止が期待できます。

しかし、ガイド鏡筒を固定してガイド星が捕獲できるか? という新たな心配が出てきました。

そこで、昨今の高感度で安価というガイド用カメラをポチッたという訳です。
( ほんとは久しぶりに晴れそうだというので、あわててポチッた? )

間に合ってくれた新ガイドカメラをつけた状態です。(この状態でピントが合います)

ドライバーのインストールなど回り道もあったのですが、この夜の撮影に間に合わす事ができました。

M63 ひまわり銀河  (りょうけん座) 
( 画像クリックで元画像の30%で拡大表示します )
( 上が北の方角 )
撮影DATA: 2016/ 5/28 22:09’~  Vixen VC200L+レデューサー(合成f=1,278mm F6.4
露出 10分×6枚+15分×4 ISO 2500 LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却-0.2℃)  タカハシ EM-200 Temma2M
ガイド鏡GS-60S PHD2Guiding ステライメージ7

中央のひまわり銀河部分の等倍トリミング画像です。
( 画像クリックで等倍表示 )
これまでに無いガイド精度が得られたのですが、その辺の分析は次回で。

( 画像クリックで 星座線入りで表示します )
北極星がかろうじて見えるという恵まれない空でしたが、検証には十分でした。

================================================
梅雨で無くても撮れないのですから
もしかして、梅雨に入ったら撮れたりして・・( もうやけくそになっております )
キューリのお家を作ってあげたら、もう実を付け始めました

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ