ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
三夜で2,000枚、「穴掘るもの」 の正体は?(一夜目・二夜目)
2019年07月12日
|
我が家の四季
結局 星が撮れないまま月が太くなってしまいました。
そこで退屈しのぎに、ここのところ夜な夜な出没して
同じ所に穴を掘るものの正体を突き止めて見ることにしました。
家の裏の砂地にほぼ毎日来ているようで、埋めても翌朝には
お隣の話やネット検索から「穴掘るもの」の第一の容疑者は”
イノシシ
”、
他に名の上がっているものは”
タヌキ
”や”
イタチ
”といったところ。
星雲や銀河というごく暗い対象を何年も撮ってきているので、
夜間でも家の周りなら楽勝だろうと当初考えていました。
ところが三夜にわたり、延べ2,000枚余りも撮影するなかで
そうたやすい事ではない事がわかりました。
以下はその報告です。
<
一夜 目
>
7月 8日夕~9日朝
予測と作戦
・人が寝静まった深夜帯にやって来ると予想
・室内にセットしたカメラでタイマーリモコンで繰り返し撮影する
問題点
・暗いため高感度で数秒間の露光時間が必要(ブレの発生)
・時間帯が深夜から朝までとなるため撮影枚数が膨大
結 論
・撮影枚数を抑えるためISO3200で10秒露光とする
( 更に感度を上げて露光時間の短縮も可能ですが、撮影枚数が数倍に )
・ブレててもイノシシかタヌキかくらいの区別はできるのでは?
撮影画像の分析結果
( 掲載画像は明るく見えるよう処理したものです )
◆
やって来たのか?
(穴の変化は?)
朝方起きて確認用に撮った画像には明らかな変化が!
ということは、この穴を掘ったものが写っているはず
早速 タイマーリモコンで撮った画像をPCに撮りこみ調査。
ウィンブルドンテニスを見終わって消灯したことによる露光不足、早朝の薄明による超露光オーバー画像も
まずはリモコン撮影のスタート画像をチェックしたのですが、
なんと、 翌朝に撮ったものと既に穴や枯草の様子が同じ。
そこで 撮影準備段階の試写画像を調べて見たところ・・
タイマー撮影開始前のこの13分間の間に
既に穴掘りを終えていたという事がわかりました。
来るのは 人が寝静まった深夜帯ではなく、人目が無くなったころなのかも。
間違いなくまた来るだろうという事で 翌日もカメラを設置
<
二夜 目
>
7月 9日夕~10日朝
予測の見直しと作戦
・一夜目の結果から22時頃から0時頃までに時間帯を絞り込み
・引き続きタイマーリモコンで決まった間隔で繰り返し撮影
撮影画像の分析結果
◆
やって来たのか?
(穴の変化は?)
翌朝の確認画像は枯草の位置にあきらかな変化があるのですが・・
実はわざと置いた枯草が怪しまれないかと、夕食前に
取り除いて
いました。
取り除いたあとの画像も夕食後の試写画像に残っていました。
実はこの12分間隔の2枚の試写画像で既に変化があった事に
その時点で気づいていました。
予想に反して、今度は薄明も終わらない早い時間にやって来た事になります。
ガッカリ
はしたものの
もしかすると、遅い時間にもう一度やって来るのかも知れない
と思い直し、22時ころからタイマー撮影を行いました。
( 賢明な皆さんはこれまでの画像から既に結果はおわかりになったはず )
タイマーで撮った画像です ↓
この夜はウィンブルドンテニスの錦織の出場が無かったため早めに就寝
20時30分の試写画像と翌朝の確認画像が同じということは、見るまでも無く・・
・・・・・・・・・・・・
二夜連続で裏をかかれ、このままで終わってなるものか
!!
という気持ちでいっぱいだったのですが、
心配な事が ・・
今回使用しているカメラはより高感度設定ができるということで
天体写真用メインカメラの
EOS 6D
(HKIR改造)
。
2夜で2,000枚というカメラの耐久試験のようなことをやって
もし故障したら
そこで三夜目は
タイマーリモコンはやめて、
ステラショット
を投入することに。
その結果については
次号
につづく
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
この「穴掘るもの」の正体を早く知りたいのですが、
ふるまいは実に紳士的(?)です。
掘った穴の近くにはミニトマトが色づき、
他の「かたてま野菜」も育っています。
毎日やってきているのに まったく被害がないばかりか、
穴以外に、やってきた痕跡すら残っていないのです。
赤くなったミニトマトの 「モモちゃん」 は甘かった
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (6)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(151)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(99)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
922
PV
訪問者
393
IP
トータル
閲覧
4,042,606
PV
訪問者
1,443,370
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2019年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
神仏照覧日本海/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
グローバル鉄鋼商事/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
Unknown/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
さすけ/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河