雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

月明りの中で撮ったもの プレセペ星団中心部

2023年03月09日 | 天体写真(星雲・星団)
27日夜 上弦の月が沈むまでの時間つぶしに選んだ2タイトル目は、かに座のプレセペ星団
月はまだ西空高く(高度35度)輝いており、撮れそうなものは星が主体の対象だけでした。

プレセペ星団 撮影時の『只今撮影中ショット』です。 ↓
( 四角枠が今回の撮影範囲です )
2023年 2月27日 22時16分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×5枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影

実はプレセペ星団を単独で狙うのは今回が初めて、撮影時導入用Mapではフルサイズカメラの6Dなら 鏡筒はNFD400㎜に設定していました。
作成済みの撮影時導入用Mapでは EOS6Dなら撮影鏡筒はNFD400mm

それが今回 焦点距離1800㎜のVC200L鏡筒で撮ったことにより、
星団を囲む4つの星どころかプレセペ星団の中心部しか写せないことに。

M44 プレセペ星団 中心部  (かに座)  
( 元画像の30% 縮小画像 )
( 上が北になります )
撮影DATA : 2023/ 2/27 22:06’~ Vixen VC200L( fl= 1800mm F9)
露出 分 × 14枚  ISO 6400 LPS-D1 EOS6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam 
ステラショット2(導入・自動ガイド) ステライメージ9(画像処理)
試し撮りで赤い星が混ざっていることがわかったので撮影したのですが・・
やはり1800㎜では『散開』しすぎて画になりませんでした。

実はこの夜は機材設置時に問題が発生していました。
赤道儀を設置して鏡筒を搭載しようとしたところ
鏡筒バンドのネジが一本抜け落ちていることがわかりました。
前回は異常がなかったので 設営場所周辺を探すもネジは見つからず。
とりあえずこの夜は残ったネジでなんとかなったのですが
翌日調べてみたところ
特殊なワッシャーを介してゆるめの締め付けでバンドのちょうつがい部分を接続しています
手持ちのネジで代用しようと思って試してみたところ、M5らしいのですが途中できつくなります。
そこでホームセンターで調べたところ 旧JIS規格のM5ネジであることが判明。
長さは合わなかったものの、たまたま置いてあった旧規格のネジを買ってきて代用しました。

この鏡筒バンド(タカハシ製)は2015年に現赤道儀より前に買ったものですが、
長く使っているとネジ一本で泣くことがあるかも。

忘れてました! こんな時こそネット購入でした。 
だけどホームセンターがなければ、旧JIS規格のネジということがわからなかった訳で・・・


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
昨日は上越市21.6℃という異常な暖かさで庭木の冬囲いを外しました。

もしかしたらと ウォーキング途中で道路わきの残雪のへりを探すと・・
2日前はまだ早かったのですが、雪解けが一気に進んだようです
こんなこともあろうかと用意していたビニール袋で顔を出したばかりのフキノトウを。
雪解けと同時に顔を出す まだ花芽がふくらむ前のフキノトウは最高

昨晩ふきみそにした残りは 今夜天ぷらでお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月明りの中で撮れたもの その1 | トップ | 月が沈むまで待てずに、しし... »

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事