雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

春の名残の回転花火 M101

2014年06月03日 | 天体写真(系外銀河)
昼は晴れても・・という天気が続いていたのですが、1日には透明度もまずまずの夜が。
例によって何を撮るか迷ったのですが、久しぶりに南天狙いのスロープに設営しました。
南天の対象が上ってくるまで時間があったため、
春の銀河でも遅く南中するおおぐま座のM101銀河を、
初の純正エクステンダーで思い切り拡大撮影。

回転花火 銀河 M101 (おおぐま座)
( 15分×13枚撮影しましたが、1枚はガイドエラーで不採用 )
撮影DATA: 2014/ 6/ 1 21:19’~ VixenR200SS + 純正エクステンダー(合成f=1,500mm F7.5
露出 15分×12枚コンポジット  ISO 1600 Cooled 60D (気温17℃ 冷却-2.5℃) LPS-P2FIL
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7 FlatAide
見かけは大きいのですが淡くて、TST撮影で銀河の中心を見誤ってしまいました。

まだ2枚目の撮影でこれ。電線にかかるか心配でしたがギリギリ セーフ。

この銀河は昨年までエクステンダー1.4x(f=1120mm)で撮影していました。
画像クリックで昨年の記事にリンクします

==========================================
不完全燃焼で春の銀河シーズンが終わります。
透明度が悪いのは春なのでしかたないですが、
もう少し晴れて欲しかった。

本日の孫ショット

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も芍薬(シャクヤク)咲きました。

2014年06月02日 | 我が家の四季
特に手入れをしている訳ではないのに、今年も芍薬(シャクヤク)が咲いてくれました。
それもちょうど孫の初里帰りにあわせて。


彩度を落とさなないと目がおかしくなりそうな赤いのもいいのですが、

わたしの好みは・・
目にもまぶしい白い芍薬(シャクヤク)。

トーンカーブ調整で明るい部分を落とさないと、花弁が白くとんでしまいます。


たまたまトーンカーブをいじっていたら、こんなアート作品ができました。

==========================================
今回は孫の里帰りに合わせて我が家の三姉妹も揃ってくれました。
二人帰ったので、今日は私が孫のお風呂入れ初挑戦です。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最多撮影銀河は M51子持ち銀河

2014年06月01日 | 天体写真(系外銀河)
29日夜は晴れてはいたのですが、北極星がかろうじて見える空。
GPV予報では雲が無いのは夜半前だけという事で撮影強行。
例によって何を撮るかでは無く、南中に近いM51を21時から撮影開始。
たぶん子持ち銀河はこれまでに一番多く撮っている撮影対象です。

子持ち 銀河 M51 (りょうけん座)
( 15分×16枚撮影しましたが、前半の4枚は空が明るく不採用 )
撮影DATA: 2014/ 5/29 22:02’~ VixenR200SS + 純正エクステンダー(合成f=1,500mm F7.5
露出 15分×12枚コンポジット  ISO 1600 Cooled 60D (気温18℃ 冷却-2℃) LPS-P2FIL
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7
写真などで見る機会の多いM51はエクステンダーで拡大撮影してもこの大きさ。
多少のモヤがあっても、目鼻立ちのしっかりした魅力のある銀河です。

更に4月2日amに撮った15分9枚画像も加えた銀河の等倍画像です。
銀河の色合いはお気に入りの天体写真集 『FAR OUT』 に近づけてみました。
総露光時間5時間越えですが、ダークファイルが合わなかったのか、
背景にノイズの流れが残りました。

今回は透明度が撮影できるギリギリの悪さだったため、おりおんショットも省略。
手抜きを画像の大きさでごまかす作戦でした。

==========================================
30日 里帰り中の孫は初めて海を体験。
じいじが捕まえたカニを見て大喜び・・
と 日記には書いておこう。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ