ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
「飛び板」方式、成果歴然。(月明かりのNGC2903)
2016年03月19日
|
それでも星は流れる
15日夜、上弦前の月が中々低くなってくれないため、しびれを切らせて
高度30度を切ったあたりから撮影を開始しました。
撮影開始時の月
(右下)
の高度は26度。そこで月明かりにも負けない
NGC2903(しし座)
を撮る事にしました 。
( 西に傾いた月を入れたら しし座が外れてしまいました )
予報では日が替わった頃から雲が出るという事で、
新ガイド方式
の検証をする事が目的でした。
結局この夜は15分露光の10枚目で月が沈み、それと同時に西から雲が出て撤収となりました。
NGC 2903
(しし座)
( 画像クリックで元画像の30%まで拡大表示 )
( 上が北の方角 )
撮影DATA
: 2016/ 3/15 22:23’~24:55’ Vixen
VC200L+レデューサー
(合成
f=
1,278
mm
F
6.4
) 露出
15分×10枚
ISO
2500
Cooled 60D (冷却オフ) タカハシ EM-200 Temma2M ガイド鏡GS-60S PHD2Guiding ステライメージ7
NGC2903のトリミング画像です。
(画像クリックで元画像の50%サイズ)
実は昨年3月にも同じ光学系で撮影しています。
昨年は既に純正の鏡筒バンドでガイド鏡筒をプレートに並列にして撮影しています。
この時は1枚当たり3画素と安定した星像でしたが、原因不明の突発的な流れが時々発生していました。
比較すると月明かりがあったにもかかわらず明らかに今回の画像の方が良いのですが、
実は星像の移動量は昨年の撮影結果とほぼ同じでした。
今回撮影した15分10枚(150分間)の星の移動です。
( 画像クリックで全体画像を表示します )
違うのは星像の形。 去年は星がブレて細長くなっていましたが、
今回の星像は歪んではいるものの、ほぼ丸になっています。
この違いは、昨年夏に赤道儀をEM-200
USD
から
Temma2M
に更改した理由でもある
赤経モーターの回転精度の向上があると思います。
他にはシィーングが良かった事。(先立って撮った月の撮影で確認済)
PHD2のガイドグラフではRA・Decを合わせても、1秒以内に収まっています
こう書くと、
「新しいガイド方式の成果では無いんじゃないの? 」
と言われそうです。
確かに、鏡筒の向きに関係なく安定した星像がいつも得られるかどうか、引き続き検証が必要です。
ただ 実は連続して撮影できた翌日の結果でも好結果が得られています。
これで決まり!
に是非なって欲しいものです。
================================================
腰痛も完治していないのに、15日・16日と連チャンでした。
おまけに画像処理をしていたら、去年のフラット画像が合わなくて、
昨夕、また機材を出して薄明の曇り空を100枚近く撮りました。
掲載画像は新しいフラット画像で処理し直したものです。
これじゃ、腰痛 なおるわきゃない!
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
上弦前の月(月齢 6.3)20枚x 3モザイク
2016年03月17日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
15日夜 約2週間ぶりに晴れる予報だったので、まだ腰痛が完治しない中
VC200Lの新しいガイドシステム(飛び板方式)の検証を行うべくなんとか機材を設置しました。
ところが夕方の空には上弦前の明るい月があり、日が替わらないと沈んでくれません。
そんな訳で今回もお邪魔虫の月だったのですが、この夜は意外に大気の揺らぎが少なく
動画処理ではなかったのですが細部まで写ってくれました。
上弦前の月
( 月齢 6.3 )
( 画像クリック箇所に応じて 北部・中部・南部 に分けて拡大表示 [元画像の40%] します )
撮影DATA
: 2016/ 3/15 19:13’~ VC200L+canon2.0x(合成f=3.600mm) 1/50秒×20枚×3モザイク( 北・中・南 )
ISO 800 Cooled60D(冷却オフ)
AviStack
でコンポジット マイクトソフト
I.C.E
でモザイク結合 canon
D.P.P
でトーンカーブ調整他
静止画撮影ですので レリーズリモコンを繰り返し押すだけなのですが、
ブレないよう「ミラーアップ」の設定と、シャッター間隔をあけて撮っています。
今回は画素数を稼ぐためCooled60Dを使いましたが、改造済カメラはカラーバランスが崩れるので後が大変です。
( ただモノクロに変換すればいい、という意見もあるようですが ・・)
ブログに掲載する月の全景写真は縮小せざるを得ないため、シィーングによる違いがわかりません。
今回は比較的良いシィーングだったので、ほぼ等倍の切り取り画像もお見せします。
( 画像クリックで元画像の75% )
================================================
このあと撮った本題のしし座の銀河の出来具合が気になりますが、
日々形を変える月の写真は、なぜか早く見せねばと焦ってしまいます。
今夜も月が低くなったので、只今から銀河の撮影を開始したところです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
まだあった、春の気になる撮影領域(おとめ座)
2016年03月16日
|
ガイド星図22時
このシリーズ 今回でひとくぎりとさせていただきます。
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
最後になる 5 回目は
おとめ座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
4030
・
4216
周辺
・
4303(M61)
左から NGC
4365
付近
・
4371
付近
・
4472(M49)
左から NGC
4486(M87)
・
4517
・
4526
&
4535
左から NGC
4527
&
4536
・
4552(M89)
付近
・
4569(M90)
左から NGC
4579(M58)
&
シャム双生児
・
4621(M59)
&
4649(M60)
・
4654
付近
左から NGC
4666
付近
・
4754
&
4762
・
5054
付近
左から NGC
5068
付近
・
5247
・
5363・5364
付近
左から NGC
5566
・
5746
付近
・
5850
周辺
他に南天の銀河の導入Mapも作成したのですが、高度が低く露光時間がとれない事から掲載はやめました。
================================================
昨夜は上弦前の月明かりのある中でしたが、久しぶりに撮影できました。
月が沈むころには 入れ替わりで雲が出て撤収したのですが、
まだ腰痛のダメージが残りつらかったです。
西に傾いたしし座と木星 (撤収後に撮影)
新しいガイドシステムの検証はできましたので、後ほど報告いたします。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
まだあった、春の気になる撮影対象(かみのけ座)
2016年03月15日
|
ガイド星図22時
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
4 回目は
かみのけ座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
4192(M98)
・
4274・4278
付近
・
4293
(注).
NGC 4274・4278付近
の写野枠は R200SS+コレクターPH(f=
780mm
)
左から NGC
4450
・
4473・4477
付近
・
4501(M88)
付近
左から NGC
4548(M91)
付近
・
4559
・
4651
左から NGC
4725
・ Abell
1656
(かみのけ座銀河団)
次回は系外銀河の宝庫
おとめ座
の予定です。
================================================
腰痛の方もサポーターを付ければ重い赤道儀も持てるようになりました。
そこで、新しいガイドシステムのバランス調整をやってみました。
鏡筒が極端に尻重で 筒の前部にウェイトを巻き付けたりしていたのですが、
新しいガイドシステムでは逆に頭が重くなったのでプレートを下げて フリーストップ状態にできました
今夜は久しぶりに星が見れそうですが、月が沈むころには雲に覆われる予報。
せめて、新しいガイドシステムの検証だけでもできるといいのですが・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
まだあった、春の気になる撮影領域(りょうけん座)
2016年03月14日
|
ガイド星図22時
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
3 回目は
りょうけん座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
4145・4151
・
4244
・
4395
左から NGC
4485・4490
・
4618
・
4631
&
4656-57
左から NGC
4736 (M 94)
・
5005
&
5033
・
5350・5353-54
&
5371
次回は
かみのけ座
の銀河の予定です。
================================================
腰痛の回復を後追いするかのようにやっと天気の方も。
約2週間ぶりに明日は星が見れそうな予報です。
ただ重い機材を構うのは明日まで我慢しようかな。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(142)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
959
PV
訪問者
487
IP
トータル
閲覧
3,948,183
PV
訪問者
1,395,483
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2016年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る