🚈 JR四国バーチケグリン 3億人

2024-06-03 21:22:23 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄



JR四国の旅 ⑥

Day-3
Sunday Morning




AM 7:34

最終日 3日目の朝

行きたい箇所は 残り1か所
そこへの 始発バスは 9:29
時間に余裕があるので
一旦高松駅に来ました
荷物を預けて…

朝うどん 食べる

つもりでした






栗林から 高松駅に 着くと…


サンライズ瀬戸
マリンライナー


なんだなんだ~

二階建てだ~






瀬戸大橋か~





車掌さんに 乗れるかどうか聞いてみた

バースデーチケット グリーン
持ってたら 乗れる という

車掌持ちで 指定席2席あるのだそうで
そこでよければ


お~~ ぜんぜん OKです


うどん 忘れて 二階に上がりました



二階から見た 階段
反対側に 下に降りる階段があります



2日目は グリーン席 乗れませんでしたが
ここで グリーン券 有効活用






ははは 思わぬ 盛り上がり



隣は 到着後の サンライズ瀬戸





隣も 二階建て





同行人さん まだコロナの頃
東京出張の帰り 岡山まで これに 乗させた
乗ったらすぐに シャワー券買わせたり
寝台列車を満喫させようと 思ったのだが
のびのびシートは 快適とは言えない とか
個室は 狭すぎ とか…宣った





岡山から 出雲に 乗ってみたいと思う
もちろん 東京へも

あ そう言えば
高校の修学旅行は 東京から帰りは
ブルートレインだったわ
寝台車の乗れたのは 良かったんだけど
🗻
見えんかった
アタリマエ デンガナ



などと 思っていたら

讃岐富士




またまた ボケた 丸亀城






右に カーブして 瀬戸大橋へ向かいます






すごいですね~


中間地点の 与島 SA





小豆島から帰り 瀬戸大橋渡りたく
岡山に上陸
ここで 蛸飯 食べた






ICもあって Uターンできる

連絡船で渡ってた 瀬戸内海
あっという間に 児島
バースデーチケット 有効は ここまで

引き返します




みどりの券売機 プラス
オペレーターとのやり取りで
帰りの グリーン席指定席ゲット

この時 大失敗

最前列を 希望したら
「中二階になりますが…」
と言われて 二階に してもらった

バカした~

後から 気が付いた




ここから 乗務員交代
JR西日本になります


岡山行 特急 しおかぜ

しおかぜ こちらが 旧型車です


これね けっこう 揺れが激しいです


3億人 ステッカー


マリンライナー




宇宙船 ぽい

先頭車両が 二階建ての グリーン車


ワクワクで乗り込むと





なんな~ん!!  ここのシート!!



と思って 写真撮って 二階の指定席へ上がり
発車してから 下へ降りて 写真撮ってた





車掌さんが 後ろ通って 二階に上がったので
チケットを持ってたので 追いかけあがる
と…

「高松まで 空いてますから 座られていいですよ」

え~~~~

「パノラマシート と言えば 取れますから」


中二階では わからなかった…
車掌さんの好意で 大 どん でん 返し





 
テンション MAX で 最前席

いや~ JR四国さん ステキ





瀬戸大橋

昨年は 最後尾デッキ でした



橋の上は 制限速度がありますから

四国に上陸後 車速アップ





マリンライナー
かなり 乗り心地いい車両です


高松駅 入線




注目されてる…






写真撮られた






思い出に残る 瀬戸大橋でした

車掌さん ありがとう







3億人の 2人です。


でも 半分しか 行ってない…





🚈 JR四国バーチケグリン うどん駅

2024-06-03 04:05:06 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄


JR四国の旅 ⑤

Day-2
Saturday Afternoon








大歩危 小歩危

どっちが 危険度大?







ぼけあげ






今回の旅では 往復 通過だけ
また来ることがあれば
かずら橋まで 行ってみたいものです






ラフティングの オレンジの ボートが 見えました
沿線の木が大きくて なかなか 写せませんでした






吉野川
四国三郎



阿波池田
到着
すれちがい
アンパンマン号







バイバイ




キ~ン


山を越え 瀬戸内へと


あ~~ 丸亀城




咄嗟のことで ボケた



土讃線は 多度津まで

多度津からは 予讃線


丸亀で 乗り換えです




アンパンマン号
特急 南風
瀬戸大橋を渡り 岡山まで行きます


ここから 高松までは

南風リレー号


終点 高松駅




予讃線の 始点です

ただ

0キロ  ではなく
0.3キロ なんだとか

確かに 昔は すぐ 海だった記憶がある





若い時 夜行列車でここまで来て
深夜に 宇高連絡船に乗り換え
早朝 宇野から 快速電車に乗り換え
岡山から 新幹線 0系 乗ってました

昼間だと 連絡船の中で うどんが食べれました



              特急いしづち ⇩
                         南風リレー号 ⇩



そんな昔を思い出しながら
高松城へと向かいます


すぎょい
昔は 無かった…
アタリマエデンガナ






これ なんか意味あるの?

TB3号が 飛び立つ?





さらに進むと…



キレッキレのビル






PM 16:43

高松城址
駆け足で
閉園まで
なんとか


PM 18:15

さぬき高松うどん駅




ORNE

お店がいろいろ入ってるが
疲れたので 宿に向かう



まだ明るい
高松駅ホーム




宿は 栗林 なので また列車に乗る


徳島行普通列車
2番のりば


ん?

のりば が 無い!


      1番          3番



ホーム

端が 1番
次が 3番

あら~

1番ホームの 先に

2番のりば


切り欠き になっていました





気づかないところでした
ちょっと 焦った



ちょっと懐かしい 車内





これにて 2日目 宿に チェックイン

バースデーチケット グリーン
2日目は グリーン席乗れず…

3日目は 詳しくは決めてないものの
🍺💤