クルマウォッチング 0835

2017-09-25 09:43:00 | クルマウォッチング



   よんまる

   


   ちょくちょく 見かける BJ40


   土手の桜並木 や 公園の 作業現場で 見かけるので

   土建屋さん か 庭園屋さん みたい




   


   ランクル 知ったのは 中1の時

   モーターショーの 分厚い 本 でした。

   実車 では 見たことのない クルマ 

   の うちの 1台でした




   その 本は 国産車 すべてが 載ってまして

   見たこともない トラックまで 載ってました

   しかも スペックの詳細が 載ってました


   中学の 教科書は 開かずに


   ずーーーっと 見てました



   あの 本  どこに 行ったんでしょう…






クルマウォッチング 0834

2017-09-24 10:35:00 | クルマウォッチング



   まあくつ

   


   拓郎の 歌

   喫茶店でコーヒー飲んでたら

   マークツー が 来て止まった

   って 言われてる


   当時は なんで なんだろう と 思って

   聴いていた。



   どんな マークツー だったんだろう



   この マークツー

   4気筒 4Dセダン なんで

   DOHC 搭載は 設定ないのだが

   吸気音が ソレックス みたいだった

   ひょっとしたら 換装 してあるかも


   
   GSS セリカ カリーナ コロナ

   18R-G

   搭載してたけど

   2000cc なんで パワーは

   1600cc の 2T-G より

   30ps アップだったんだが


   これが  実際走ると


   1600GT の方が 活発に 走る


   このころは DOHC が 珍しく

   最高グレード の ステータス であった。


   
   町乗りは

   OHC の方が キビキビ 走れたりする

   
   カムプロフィール の 問題なんだよね



   ソレックスの 吸気音 させるのが


   楽しみだった ころの 話





クルマウォッチング 0833

2017-09-23 09:34:00 | クルマウォッチング


   さんにい


   


   4発 の レスポンスが 好きなので

   6発 は まったく 興味ありませんでした。


   V6 なら 乗ってみたいですが


   ストレート6



   これね~

   はこすか ケンメリ 

   カウンターフローの ストレート6



   一番強烈 やったのは


   OHC の カムシャフト 

   組み付け時に 折れた という 話を聞きました。


   どんな 組み付け方 したんでしょうかね?

   組み付け方 が 悪いのですけど


 
      折れる?



  


クルマウォッチング 0832

2017-09-22 10:36:00 | クルマウォッチング



   いちまる

   


   まちがえた

   セダン は 10

   ハードトップ が 20


   この テールは  RX


   R = エンジン型式

   X = シャーシー型式


   RX10  4気筒 セダン 

   MX10  6気筒 セダン


   RX22  DOHC GSS




   



   この 型は  2代目

   初代は T型 フレーム だった


   つまり


   RT40 コロナ  の 豪華版

   RT60 コロナ マーク ツー の 誕生


   R型エンジンは 1600 と 1900

   HT GSS も 1900cc DOHC 10R-G

   RX75 だったと



   2代目になって 1700 と 2000

   それと 6気筒 2000 M型 エンジン

   これは コロナ マーク ツー L


   となる

   内装も グレードアップ


   この L は 良かった



   足回りは

   フロントが Wウイッシュボーン

   これは コロナの伝統

   リアは Xから 4リンク

   ライバルは 4独 だったが

   あれは あれで ガタガタ グニャグニャ

   しかも 重い 重い



   4リンクは バネ下 軽くて 乗り心地も 良かった


   セリカ カリーナ の 4リンクは

   ホーシングに コイルSP が のっかていたが

   これは リアアームに のっていた

   アッパーアームは 斜めに取り付けられていて

   ラテラルロッド は なかった



   ミッションは Wタイプ で

   T型ほど カチカチ ではなかった

   が

   ライバル車 の グニャグニャ ではなかった


   爆発的 売れ出したのは

   次期モデル MX40 からだが

   なかなか いいクルマだった


   とくに GSS は 魅力的だった

   RX22  HT のみ GSS

   エンジンは セリカと 同じ 18R-G



   


クルマウォッチング 0831

2017-09-21 12:11:00 | クルマウォッチング




   さふあり

   



   これは 2代目 なんだね


   初代も 印象に残ってる けどね~

   そこそこ 見たけど

   パジェロ と ランクル には

   太刀打ち できなかったね


   これ 乗ったけど

   ロングは でかすぎ

   6気筒 ディーゼルは  もろトラック

   軽快な レスポンスは  ありません

   トルクは 十分すぎるほど ありましたが

   楽しい 走り  とは ちがいました



   それにしても 重装備 ですな

   何が 目的なんでしょう?


   ルーフラックの上から

   三脚立てて 撮影でも するのかな




   この手の クルマ


   あれだけ 走ってた パジェロ

   見なくなったね~


   ランクルが 根強くて

   意外なのは ビッグホーン を ちょこちょこ見かける

   サファリより 多く残ってる?