知り合いに獅子柚子なるものをいただいた。
初めて見る果実。
そして大きいのだ。
1個が500グラム以上は優にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/034ce6f3b39be4185d980f06596494bb.jpg)
しかし、柚子とは名ばかりで、どちらかというと皮の香りもグレープフルーツに近いような気がした。
器量もイマイチ(笑)
さて、どう料理をしようかと検索をしたら、やはりジャムが好適らしい。
2つに割るとなんと白いワタの部分がほとんどで、果肉は少なく因って果汁も無い。
皮に期待をかけ、マーマレードになればと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/6034d12d4fffd0ca8e3b2d85a6be1e91.jpg)
やはり果汁が無いのが命取り。
いくら煮込んでも、ボソボソとしてどうにもならなかった。
味はないけれど、味のあるお姿なので、観賞用にしておけば良かった。
初めて見る果実。
そして大きいのだ。
1個が500グラム以上は優にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/034ce6f3b39be4185d980f06596494bb.jpg)
しかし、柚子とは名ばかりで、どちらかというと皮の香りもグレープフルーツに近いような気がした。
器量もイマイチ(笑)
さて、どう料理をしようかと検索をしたら、やはりジャムが好適らしい。
2つに割るとなんと白いワタの部分がほとんどで、果肉は少なく因って果汁も無い。
皮に期待をかけ、マーマレードになればと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/6034d12d4fffd0ca8e3b2d85a6be1e91.jpg)
やはり果汁が無いのが命取り。
いくら煮込んでも、ボソボソとしてどうにもならなかった。
味はないけれど、味のあるお姿なので、観賞用にしておけば良かった。