師走に入れば、なんとなく気持ちがせわしない。
ブログの更新もままならず。
今のピアノの課題曲も、年内に是非仕上げたいと思うし、忘年会や友人たちとの食事会もあるし…
ただ、我が家は喪中なので、お正月に向けてのそれほどの準備があるわけでもなく。
しかし、菩提寺の宗派には忌という概念が無いというので、おせちも注文してしまった。
ただし、おめでたい物を食するのはご法度らしい。
おせち料理は、おめでたいものの満載では?
注文をしたおせちは、洋風なのであまりそのようなものは入ってなかったような気もするが。
ところで、おめでたい食べ物って?
思いつくところで……尾頭付きの鯛、お赤飯。紅白饅頭。
検索をしてみたら、「祝」の文字の入れられた蒲鉾。
それから鮑の煮貝もそうらしい。
頂いたのでお正月用に取ってあるけれど、鮑がいけないなんて…。
しかし、調べてみれば、長寿延命を願うらしいからまぁ、イイカ。
でもやはりおめでたい食品のような気も。
尾頭付きの鯛焼きは? ハッピーターンは?
中国では餃子がおめでたい食べ物らしい。
だんだん分からなくなってきた。
この師走は、父亡き後の整理もあり、やはりお掃除に明け暮れることにいたしましょう。