気になる 

2009年04月05日 | 気になる
これって、いつ頃から始まったのでしょう。
お店で買った商品を、店員さんがうやうやしく(?)わざわざ店外や通路まで持ち、お客さんを見送って下さるのは?

私が「ありがとう」と言って、商品を受け取ろうとすると「お出口まで送らせて頂きます」と言い、私の後ろからついてくるのだ。
あれって嫌いなのです。
無駄な形式主義にしか感じないし…。

というのも、今日ルミネの和菓子屋さんでお菓子を買おうとした。
既に待っていたお客さんは2人、店員さんは1人。
1番目のおばあさまが支払いを済ませると、店員さんがうやうやしく紙袋を提げショウケースの向こうから出てきた。
そして、おばあさまの横に立った。
おばあさま、それで焦り、床に置いた沢山の紙袋を持ち上げるのに、更に焦ってしまった。
店員さんは商品を渡すと、再びショウケースの向こうに戻り、そして次のお客さんの番になった。
又、同じ動作が繰りかえされ、更に待つのかと思うと……やってらんな~い。
私はせっかちなのです。

デパートで肉まんを買っても、わざわざ通路まで出て来て。
しかし、この妙な習慣はいつどこから始まったのでしょう?

高級ブティックや高級ブランド店ならいざしらず…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメが壊れた

2009年04月01日 | diary
昨日は車で買い物に出たついでに、円乗院の枝垂桜をのぞいてみた。
来週に友人達とお花見予定なので、どこがよいか考慮中でもあり。
土日は、さすが桜目当てに人が殺到したらしい。
カメラマンのマナーを喚起する張り紙を、いくつか見かけた。

以前に、友人達と円乗院に寄ったことがあったけれど、ほとんど覚えていない。
今回、ゆっくり境内を散策すると、多宝塔を始め見所が多い。
この寺の本山は、去年訪れた京都の智積院とか。
立派な万霊塔もあり、その横には「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿も。
万霊塔はお墓なので、カメラを向けてはいけないのでは、と思った。
しかし、様々な表情をされたお地蔵様があり、ついカメラを向け次にその三猿を…

デすると、デジカメの調子が急に悪くなった。
露出オーバーのように、画面が真っ白になった。
まさか、霊の仕業では?などと考えてしまった。
最近は画像に変なものが映りこむし……気のせいとは思うけれど(うん、気のせい。考えすぎ)

修理をするか、新たに買うか、そこが思案のしどころ。
すると、夫が修理をすれば使えるはずだし、直ったら使うと言い出した。
今だって、私が最初に買ったお古のデジカメを使用中(苦笑)

買ったお店に持っていくと、大たい9千円くらいで直り、それはよくある故障らしい(原因はなんとかだと言っていたけれど)
そして、次に私は1階に下りて、早速新しいデジカメをGet!したのだった。
そのうちに定額給付金も入ることだし…
経済を少しばかり活性化させたかしら。

さぁ、また沢山撮るでちゅ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする