レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

わたらせ渓谷鉄道と上毛電鉄~ディスカバージャパン第16弾

2016-08-29 | Travel

昨日は青春18切符使ってディスカバージャパン第16弾実施。数ある候補の中から選んだ行先は群馬県桐生市と栃木県足利市。

朝8時前に家を出て、大宮、小山経由で桐生に到着。ここまでJR利用。桐生でわたらせ渓谷鉄道に乗り換え、相老駅まで約10分のローカル線の旅。1両編成のローカル線だけど、乗客は僕らも含め3人だった。銚子鉄道が経営難とか言っているけど、わたらせ渓谷鉄道はもっと厳しそう・・・。


約3時間で桐生着。桐生は織物で栄えた町。

 

 


濃い小豆色の電車。車体に鹿の絵。

 

 

 


誰も乗ってなかった。

 


相老駅のホーム。

 


桐生明治館。レトロ~。

 

相老に行ったのは群馬B級グルメを食べるため。これは後日、記録しよう。相老から桐生までは上毛電鉄に乗車。こっちは2両編成。学生と高齢者がそこそこ乗っていた。

 


上毛電鉄の線路脇に、わたらせ川の看板。

 


車窓から見る渡良瀬川。晴れていたら、もつと良かったのに・・・。

 


上毛電鉄内はデコ。

 


西桐生駅に着いた。ピンクの車両だった。

 


西桐生駅の駅舎。

 

桐生からJRに乗って足利市へ。足利に行った目的は足利学校の見学。これも後日、記録しよう。

天気がイマイチだったけど、森高千里のヒット曲「渡良瀬橋」の下を流れる渡良瀬川も見れて、ちょっと感慨深かった。足利駅から、徒歩で行けるところに「渡良瀬橋」の歌碑があるとのこと。後から知った。残念!

 


JR足利駅のホームのBGMは渡良瀬橋。

 

桐生市、足利市の駅前を歩いたけど、見事なまでのシャッター通過り。地方は車が移動手段なので、幹線道路を中心に店がある。駅前は人が集まらない。10万人規模の地方都市にも過疎化、高齢化の波が押し寄せている。深刻ですなあ。

青春18切符使い切った。次回のディスカバージャパンは10月末の富山マラソン!夏場に甘いもの、間食し過ぎてベストより体重2キロオーバー。ヤバイっす。

昨日のマリーンズ、ソフトバンンクに7対5で逆転勝ち。あまり格好イイ勝ち方ではなかったけど、勝ちは勝ち。先発の頭数が足りないので大型連勝は難しい。気がついたら残り試合は23試合!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする