レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

奪取「振り込め詐欺10年史」~鈴木大介

2022-11-08 | Book

鈴木大介の「奪取」読んだ。サブタイトルは「振り込め詐欺10年史」。岩手旅行に持参して旅中に読んだ本。忘れないうちに記録しておこう。

サブタイトルから分かるように振り込み詐欺の誕生から組織の手口を公開したノンフィクション作品。実在する詐欺師(←仮名)の詐欺の手口や詐欺師の生活が生々しく掲載されている、実行犯の多くが20代、10代の若者だ。

2015年3月の文庫本化された本を読んだが、2015年以降も振り込む詐欺の被害が後を絶たない。時折、出し子(←おカネの引き出し役)の逮捕のニュースを耳にするが、逮捕されるのは氷山の一角。振込詐欺グループは想像以上に組織化されている。詐欺師を育成する学校さえ存在するらしい。だまし取る対象者の名簿が高値で売買されているとのこと。詐欺の対象となる多くが現金を持っている高齢者。

「息子さんが会社で損失を出してしまい、1,000万円、所定の銀行口座に振り込んで欲しい」との電話で気が動転して振り込んでしま感覚が理解できない。数百万万~数千万の大金を自宅に置いている、普段の生活で息子と連絡不足など、騙される方にも問題がある。


振り込む詐欺などの特殊詐欺は2017年がピークに減少していたが、昨年は増加。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年197回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは59分50秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は2,719キロ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする