レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

日暮里で久々にサルサ

2007-01-11 | Salsa
きょうは日暮里のサルーでサルサ。サルーは2カ月半ぶり。日暮里は再開発中で駅前変貌中!高層ビル建築中でロータリーは電飾が施され、都市化してきた。サルーに平日に来るのは初めてだけど客は10人くらいで閑散。新しいダンステクニックが増えないなあ。肩甲骨をホールドすること、ステップを狭く均等化するコツ、右の腕の下がる癖を直すことをアドバイスしてもらっただけでも収穫あり。基本は大事です!

2006ボージョレーヌーボー

2007-01-10 | Weblog

昨年秋にフランス旅行した知人からボジョレーヌボーを貰った。アルコールは控えめにしているが、せっかくなので昨日開詮。ワインはビールと並んで好きなアルコール。どちらかというと白ワインが好きだが、赤ワインもいいですねえ。


マラソン終わったらチーズと一緒に飲む

きょうも夕食と一緒に飲んだ。きょうの夕食は味噌煮込みうどんと豆腐で何とも言えない組み合わせだったけど・・・。

14日に谷川真理マラソンがあるので、年末年始は食事に気をつけたけど、やっぱり1キロ太った。谷川真理マラソンは去年に継ぎ2回目。今年も66キロ台後半で走ります!


名もない毒<宮部みゆき>

2007-01-09 | Book

宮部みゆきの「名もない毒」を読んだ。去年1年で27冊読んだけど、推理小説を読むのは、東野圭吾の「容疑者Xの献身」読んで以来だから1年ぶり。宮部みゆきの小説は金町など東京の下町がよく舞台として出てくるが、この小説も日本橋などが出てくる。被害者の娘が勤める会社はおそらく日本橋のメリルリンチがモデルだろうね。

内容的には、あまり込み入ったヒネリはない。500ページ近い長編なんで、読む時は気合い入れてください。僕的には火車の方が良かったような気がする。でも、「名もなき毒」人気あるんだよなあ。きょうはパソコンの調子は悪いし、飲んでいたコーヒーに虫は入るし、ダメダメな日。明日は始発出だし、早く寝るよ。


今年初めて読んだ本

 


電子辞書<CASIO EXWORD>買いました

2007-01-08 | English

3連休最終日。昨年から買おうと思っていた電子辞書を買いに柏に。ビックカメラで買うことは決めていたが、その前に腹ごしらえでトンカツ屋の塩梅へ。昨年8月13日に来て以来、2回目の登場。フライの盛り合わせセットのランチメニューを頼んだが、相変わらずテンコ盛りのキャベツと味噌汁のお代わりとサイドメニューが凄いわ。油濃い食べ物は控え目にしてるが、きょうは掟破り・・・。


塩梅、開店直後だったので閑散。


キャベツがラーメン丼ぐらいある器にてんこ盛り。


左奥にはモヤシ炒めが。これもサービス。

そして、いよいよビックカメラの電子辞書売り場へ。CASIOのEXWORDで英語、スペイン語、音声機能が付いていることが条件だったが、希望機種は1種しかなく選択の余地なしだった。中国は3機種ぐらいあった。英語学習専用の電子辞書は5万円台。僕の買ったのは3万円台。家庭医学辞典とかも入っているようだけど、うまく使いこなせるかなあ。辞書としては安くないので、長く頻繁に使いたい。5年間保障付け、やる気はあるんだけどなあ・・・。


ついに買いました。イヤホンも付いているよ。

 


New Adidasで1時間走った

2007-01-07 | Weblog

3連休中日。風が強かったが、朝から冬晴れ。朝、先日買ったNew Adidasを履いて1時間走った。最初、足の甲の外の部分が硬かったが、走っているうちに徐々に馴染んできた。一回目の感じとしてはまあまあ。14日は赤羽で今シーズン3レース目のハーフマラソン。14日のレースでこのシューズは履かず、前のAdidasシューズで走るつもり。

2月、1回東京まで長距離ラン練習するつもりだが、その時までにうまく馴染めば3月のロスアンゼルスマラソンで履きたい。 


3日に永代橋から撮った東京。来月、練習でここ走ろうかな。


東京の今と昔が混在。セピア色が渋いやろ?


同じ所を白黒でも撮影。どっちが好み?


映画「ありがとう」観た!

2007-01-06 | Movie

年末に会社のTさんから「ありがとう」の招待券もらった。調べたところ、上映しているのは都内では新宿歌舞伎町の一館のみ。それも朝10時10分からの一回のみ。というわけで、雨の中、行ってきた。


興行不振のせいか招待券がまわってきた。

上映映画館はシネコンではなく、昭和の映画館。舞台があって、なんか小学校の体育館みたいや。座席はフラット。満員になったら見にくいやろうなと思ったが、心配御無用の三分の入り。でも映画は良かった。関西大震災で生き残ったゴルフ好きの中年オヤジ(赤井英和)がプロゴルファーになる話。脇役、チョイ役に大物、お笑いが出てたよ。奥さん役の田中好子がいい味出しとった。さすが元キャンディーズ(?)。


開始10分前。雨降っているせいか空いてます。

昼、神座でラーメン食って、三越内のGAPで買い物して帰宅。2年ほど前、新宿三越大改装でLOFTが入居したが、近々、撤退するそうで閉店セールやってたよ。見切りが早いねえ。


煮卵ラーメン。この味は何回食べても飽きない。

 


Adidasのジョギングシューズ買ったョ!

2007-01-05 | Weblog

マラソンのレース用シューズを2つ持っているが、かなりくたびれているので、きのうレース用シューズを購入。

NEW BALANCEのシューズ購入をイメージしてスポーツオーソリティに行ったのだが、1万円以下で適当なのがなく、Adidasの白地の軽量シューズにした。本来1万円以上するようだが、30%オフに飛びついてしまった。カカトの色は赤か黄色しかなく、赤を選択。本当はディープブルーが良かったんだけど、現品限りだし、しょうがないっか・・・。2カ月慣らして、LAマラソンで履く予定。うまく馴染んでくれるといいけどねえ。

シューズは結婚や就職と一緒で実際に使ってみないとわからないんだよなあ。以前、ラニング雑誌に推薦されていたリーボックの1万円くらいのシューズ買ったけど、カカトが硬くレースで履いたことはない。一番気に入っているのは御殿場のアウトレットで買ったナイキの3,500円くらいのヤツ。値段じゃないんだよねえ。


今日から仕事始め、苦しい時の神頼み?

2007-01-04 | Weblog

きょうは仕事始め。朝5時半に会社に到着。例年、仕事始めは昼過ぎに帰宅するが、今年は年末、風邪気味で仕事がはかどらなかったため、夕方4時まで仕事。帰りに東証近くの山王日枝神社に寄った。夕方4時過ぎで肌寒かったが、証券マンらしき人たちが50人ほどいた。


ビルの谷間の神社。


笑顔で大納会に戻ってこれますように~。

帰宅してから、家の近くのスポーツオーソリティに行き、ジョギングシューズを買った。その後、あきんどスシローで寿司食べた。まがい物の寿司が多かった割りには旨かった。


ミートボール寿司とかあるんやで!


富岡八幡宮に初詣<門前仲町>

2007-01-03 | Day Trip

正月3日目。昨日の夕方、東京に戻り、きょうは門前仲町の富岡八幡宮に初詣。確か2年前にも初詣した。


富岡八幡宮の正面。今年も無病息災で。

3日とはいえ結構混んでいる。お賽銭××円で一杯お願いした後、お約束のおみくじ引いたら大吉!!!。幸先良いスタート。

                            

昼御飯は深川宿で深川丼食べた。前から食べたいと思っていたが、予想以上に大きい丼だった。まあ、簡単に言えば、あさりの味噌汁のぶっかけ御飯ですね。レンゲ、スプーンはなく、「箸でかきこむ込むように食べてください」とメニューに書かれているのがミソ。


写真で見るより丼は大きめ。

天気が良かったので、門仲から日本橋までぶらぶら歩いた。日本橋に着くと、箱根駅伝で交通規制中。野次馬気分で観戦した!


順天堂大学が総合優勝。日テレの中継車が行く。

門仲から日本橋まで歩くと、さすがに疲れが出るね、帰りの電車は熟睡でした~。

 


ノスタルジー「小学生時代の記憶を辿って」

2007-01-02 | Family

正月2日。きょうは、午前中、曇り空の下、小学校までの通学路をジョギング。おそらく小学校への通学路を走るのは約30年ぶり。

            
         公道で野球してよく怒られた!          ここで集って集団登校!

かつて学校の帰り野球をした空き地、取っ組み合いの喧嘩をした田んぼは住宅地になっていた。中学の頃、初めて行った喫茶店はパン屋になり、床屋は××理容のサインはあるが、かなり寂れており、営業中かどうかは不明・・・。30年の歳月の流れを感じるね・・・。


我が母校。6年1組のみんな今どこにいるの?元気?

学生の頃、仲の良かった友達とは中学卒業の頃から疎遠となり、今ではつきあいはない。特に仲のよかったのはT君、S君。T君は地元の会社に就職して結婚後も両親と同居しているらしい。きょうT君の実家の前を走った。2台の車が停めてあるところをみると、在宅中だろうなと思いつつも、訪ねる勇気はなかった・・・。S君は両親は既に亡く、何年も前に桑名を出たとの噂は聞いたが、今は消息不明・・・。

人の物事に対する考え方、人生観、興味は年をとることに変わっていくもの。小学生時代の友情は過去のものになってしまったけど、今の友達とは30年たっても変わらぬ友情を維持したいね。


桑名はかつての宿場町。こういう常夜灯が残っている。


桑名駅前。バブル崩壊後、しばらく荒れていたが、再開発された。