レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

老舗喫茶のホリでコーヒーゼリー~純喫茶107章

2023-08-11 | 純喫茶

昨日は朝4時半から仕事。実家でテレワーク4日目。昼休み1時間を除き、ほぼフル稼働の多忙日。夕方、仕事を終えてからジム通い。今年145回目。ジムに行く前に国道1号線沿いにある純喫茶のホリに寄って一服。実家でテレワーク4日間、無事終了し、ささやかなブレイクタイム。

久しぶりのホリ。スペイン風の外観の店。雲がうろこ雲ぽい。意外に秋は近いかも。


1968年創業の桑名の人気老舗喫茶店。確か県内で5店舗経営していると記憶。


正統派の純喫茶。


平日の夕方のせいか空いていた。実家は日経新聞、取ってないので日経新聞、読めて助かりました。


コーヒーゼリーにしました。550円。生クリームたっぷり。


スペインの雰囲気のあるインテリア。
 
コメダも良いけど、桑名に帰ってきた時はホリでしょ。
 
ホリを後ににして市民体育館内のジムへ。ベンチプレスは使用中だったのでダンベルの後、ランマシンで7キロ。タイムは51キロ。一昨日、久しぶりに10キロ走ったけど、右足踵の痛みはほとんどなかったけど、大事を取ってゆるゆるラン。今年の走行距離距離は1,937キロ。
 
来年2月に開催の京都マラソン、定員オーバーとなったとのこと。抽選かあ。抽選は弱い・・・。
 
昨日のマリーンズ、連敗して崖っぷちに立たされたけど、種市の好投で3対1で雪辱。ブロッソ―に来日初ホームランが飛び出した。打席が少ないけど打率が三割超え。良い選手なのかも。あまり活躍すると、金満球団に引き抜かれるので、今シーズンは打率280、ホームラン5本ぐらいの地味な活躍でお願いします。

チェリービーンズカフェ〜Burger Life Vol.73

2023-08-10 | Burger Life

先週土曜日、青春18きっぷを利用して帰省の際、途中、静岡で下車してランチ。行ったのはチェリービーンズカフェ。同じく静岡駅前にあるチェリービーンズの姉妹店。チェリービーンズの方は数回、利用しているが、チェリービーンズカフェは2回目の利用。前回、2階を利用したので今回は1階の奥にあるソファ席を利用したかったが生憎、ほぼ満席。6人掛けの大テーブルが空いていたが、1人で座るにはちょっと勇気がいるので、今回も2階席。タイミング良く、窓際の2人掛けのテラス席が空いていた。

 

若い人が多かった。しかも女子率が高い。


今回もパイナップルバーガーにアボカドをトッピング。フライドポテトとワンドリンク付きで1,270円。
 
そこそこの値段だけど、ここのフライドポテトはガーリック風味でレギュラーサイズでもボリューム満点。食べ応えは十分。


左側から日が差しているので、少し暑かった。割り増し料金、払ってビールにすべきだった。


帰る頃には空いていた。次回は1階奥のソファー席で。

昨日は実家でテレワーク、3日目。1人、振替休日のため、多忙日。朝3時半起きで仕事開始。午後4時半に無事終了。仕事を終えてからジム通い。今年144回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで10キロラン。タイムは1時間10分。まだ右踵に不安があるので、スピードを抑えてのラン。今年の走行距離は1,930キロ。焦らず、徐々にペースを戻したい。ジムの帰りにゲリラ豪雨に遭遇。何てこった。

「備えて勝つ」~島田直也

2023-08-09 | Book

島田直也の「備えて勝つ」読んだ。サブタイトルは、名門常総学院、元プロが挑む完全復活への道。著者は日本ハムや横浜ベイスターズなどで活躍した元プロ野球選手(←名セットッパー)。2020年7月から茨城県の高校野球の名門、常総学院の野球部監督に就任した島田氏の奮闘記。常総学院と言えば、思い浮かぶのが高校野球界でも指折りの名将だった故・木内監督。島田氏は常総学院のOBで木内監督の教え子。木内監督の勇退後、弱体化した常総学院・野球部の復活に向け、野球部監督就任。

高校野球での戦い方はプロ野球とはまったく異なり、試行錯誤しながらの3年間。今年の夏の茨城県大会は茨城高校に5対3で敗退し、ベスト8入りならず。今年の常総学院は春季大会を制し、強いチームだったようだが結果は3回戦敗退。今後に期待。

近年、プロ野球を引退してから高校野球を中心にアマチュア野球の監督を目指す人が増えている。元マリーンズの喜多隆志氏も大阪の名門、興国高校で監督を務めている。ぜひ甲子園大会に出てもらいたい。

 


昨日は実家でテレワーク2日目。早朝に雨が降ったが、日中は曇り後、時々晴れ。仕事を終えてからジム行くつもりが看護士さんの訪問や、ゲリラ豪雨で断念。夕食後、実家周辺を50分ラン。今年の走行距離は1,920キロ。
 
右足の踵の痛みは朝起きた時だけ。日中やラン途中はほとんど感じない。血流が悪いのかも。もう数日は、ゆるゆるランを継続。

家族とコメダ珈琲桑名中央店でモーニングメニュー~Cafe!Vol351

2023-08-08 | Cafe !

今週日曜日の早朝、家族とコメダ珈琲桑名中央店のモーニングメニューで朝食。いつも混んでいて週末の土日はオープン前から並んでいる記憶があり、この日もオープンの午前7時前に到着!


朝から暑いにもかかわらず、行列。



開店とともに、一気に八割以上、埋まった。東海地方でコメダの人気は絶大。



王道のトーストとゆで卵とホットコーヒーの組み合わせ。


姪は朝からアイスココア。生クリームたっぷり。

母親、妹、下の姪と自分の4人でコメダでモーニング。上の姪は結婚して埼玉の川口市在住。若くして家を買ったので、川口に長く住むと思う。母親は何年か先には逝くし、下の姪もいつかは結婚し、東海圏を離れる可能性があることを考えると、家族で行くモーニングタイムは貴重。あと何回、行けるかな?

コメダ珈琲、最近、1,000店舗まで店舗が増えたとのこと。業績は好調で昨日、株価が2,800円乗せで年初来高値を更新し、上場来高値をつけた。景気に左右されない隠れたディフェンシブストック。

昨日は実家でテレワークで初日。スタッフ1人、振替休日のため、多忙。仕事を終えてから市内の体育館内にあるジム通い。ジム通いは今年143回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで8キロラン。タイムは1時間3分。今年の走行距離は1,915キロ。右足の踵の痛みは朝、起きた時、少しあったが、日中はほとんど感じなかった。昨日、緩く8キロ走ったので、今日は少し痛みが戻る不安はある。

 


令和5年・桑名石取祭

2023-08-07 | Festival
昨日は朝6時起き。家族とコメダ珈琲に出掛けてモーニング。詳細は後日、記録しよう。午前中、リビングルームのソファに寝転んでいたら2時間近く昼寝。実家に帰った時ぐらいは、無駄な昼寝も良いかな。
 
昼飯は実家で姪が作ってくれた。会社で優秀社員として表彰されたらしく、カタログギフトを貰ったのでローストビーフなど食品を選んだとのこと。ローストビーフお裾分けしてもらった。
 

メインはボンゴレビアンコのパスタ。

夕方から桑名の夏祭り、石取祭(←キャッチフレーズは日本一やかましい祭)を見学ついでに市街をジョギング。
一昨日の夜が前夜祭、昨日は本祭。40台の山車が鐘と太鼓を打ち鳴らし、市内を練り歩く奇祭。
 

人、多いなあ。


駅周辺はマンション建設ラッシュ。
 
右手に松戸のテラスモールに入っている歌行燈の本社ビル。小さいレトロなビル。
 
春日神社前。6時半頃。この頃はまだ雨は降っていなかったが、西の空がかなり怪しかった。
 

夜になり春日神社の境内がライトアップ。石畳が濡れていて情緒たっぷり。
 
日が暮れ出す前からパラパラと雨が降り出し、一時はゲリラ豪雨並みの降り方になったけど、20分ほどで上がった。春日神社近くは狭いうえ、大混雑だったので大通りに逆戻りして見学。


雨除けのビニールシートで包まれた山車もあった。
 

40台の山車が春日神社を目指し進行。


雨が上がって良かった。一気に涼しくなった。


子供の多い山車と少ない山車と山車によって差がありますね。



交差点でパフォーマンスは見せ場。
 
東海地方ではそこそこ知名度のある祭りだと思うけど、全国的にはあまり知られていないと思う。少子化の時代、運営方法も少しずつ変えていく必要があるね。

7時半頃に帰る予定だったが、結局、8時半頃まで見学して帰りもジョギングで帰宅。往復70分のラン。今年の走行距離は1,907キロ。





 

 
 

青春18きっぷを使って夏・帰省

2023-08-06 | Family

昨日は朝4時半起きで仕事。仕事を終えてから三重に帰省。今回は青春18きっぷを利用して東海道線でゆったり帰省。品川ー熱海ー沼津ー静岡ー島田ー浜松ー豊橋ー名古屋経由で午後7時前に桑名着。朝9時過ぎに家を出て、途中、静岡で途中下車して1時間ほどランチ休憩。各駅の乗り換え、10分程度の待ち時間でスムーズだった。上野ー横浜、刈谷ー名古屋間は結構な混雑だったけど座れて良かった。

昼寝、読書もできて時間を有効利用。仕事絡みで読まないといけない本、先伸ばしてしていたけどやっと読み終えた。

 

沼津駅。学生らしい若者が多かった。


島田駅。


浜松駅を車窓から撮った。


浜名湖。




豊橋まで来ると名古屋が近く感じる。
 
帰京は水曜日か、金曜日か考慮中。桑名は滅茶苦茶、暑い。今日の午後から雨もようの天気予報。



1900キロ到達!

2023-08-05 | Running

昨日、8月4日は1983年にアメリカに初めて行った日。あれから40年。20代、30代と、アメリカに足かけ5年も住んだのも1983年8月の1カ月があったからこそ。感慨深い日。

仕事を終えてからジム通い。今年142回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで6キロ。一昨日に続き、ゆるゆるラン。右足のかかとの痛みはほとんど感じなくなった。ジムへの往復ラン2キロを含め、8キロのラン。今年の走行距離は1,900キロ。去年より5日早く、1,900キロ到達。


夕飯は夏らしく沖縄料理。

昨日のマリーンズ、仙台に舞台を移して楽天戦。初回にいきなりポランコの満塁ホームランがみちのくの空に炸裂。ピンチの場面もあったが、山口に10号ホームランが出て5対3で逃げ切った。先発の種市が8勝目。なにげに外野手の層が厚くなった。二軍にいる藤原もフル出場中。

 

 


鯛塩そば灯花ラーメン道Vol.167

2023-08-04 | Marines

昨日は4時間半睡眠のため、昼食後にお約束の睡魔。イスから崩れ落ちるように仕事部屋で横になり、気が付いたら15分、昼寝。

仕事を終えてからジム通い。今年141回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロラン。タイムは40分。右足踵に少し痛みがあるので無理せず、ゆるゆるラン。ジムへの片道ランを含め5キロのラン。今年の走行距離は1,892キロ。

ジムを後にしてテラスモール内のフードコートで外食。選んだのは7月25日に新規オープンとなった鯛塩そば灯花。鯛で出汁を取ったラーメンが売りの店。

 

新規オープンだけあって平日夜にもかかわらず短い列が出来ていた。
 
平日はラーメンとミニ御飯セットあり。
 

鯛塩ラーメンと鯛飯セット。


鯛塩ラーメンとネギ叉焼ミニ丼セット。

あっさりスープで美味しいラーメン。また食べたくなる味長くて大きめのシナチク有りで良いね。開店して間もなく、手際が悪いのか、オーダーしてからちょっと時間かかりすぎ。夏休みシーズンの週末は激混みが予想されるけど大丈夫か?


フードコートの全景。平日夜だけど、そこそこ賑わっていた。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に7対5で勝利。平沢が2本のホームランを含む3安打で猛打賞。逆転負けが続いていたので、冷や冷やだったが逃げ切れて良かった。

エアプラントをソーキング

2023-08-03 | グリーンライフ

猛暑続きのせいか、リビングルームと仕事部屋に置いている観葉植物も1日、水をあげないと、すぐに萎れてしまう。仕事部屋に置いてあるエアプラントは水がなくても育つが、月に一度、バケツに入った水に数時間~半日ほど浸す(ソーキング)。昨日の午前中に実施。


いつも月末にソーキングしてるけど2日遅れで実施。

 


仕事場の出窓に戻した。葉がみずみずしく、良い感じに戻った。

昨日は仕事を終えてから、都内に出て池袋タンゴのレッスン。15 人ぐらいの参加で大賑わい。帰省、盆休みのため、しばらくレッスンは受けれないので頑張って2コマ受講。右足の踵が痛い。ちょっと不安・・・。




千葉マリンマラソン大会は47年の歴史に幕

2023-08-02 | Marathon

来年2月に開催の京都マラソンにエントリー済み。定員オーバーになった場合、抽選になるが、まだ定員は埋まっていないので抽選は回避できるかも。10月の新潟シティマラソンと来年2月の京都マラソンの間の12月に開催の千葉マリンマラソン(←ハーフマラソン)にエントリーしようと思い、先日、パソコンで検索してみたら、諸般の事情で打ち切りとの発表されていた。

千葉マリンマラソンは1976年に第1回目が開催され、毎年1月に開催されていた歴史ある大会。数年前に12月開催に変更になり、今年は4年ぶりの開催予定だったが、突然の打ち切り発表となり、47年の歴史に幕。何回も出ている大会。もう一度、出てみたかった。サンケイスポーツがメインスポンサー。打ち切りは近年、新聞不況で支援が難しくなったためかな?

12月のマラソン大会は12月9日に立川で開催の国営昭和記念公園のマラソンイベントの参加が最有力。30キロかハーフか迷うところ。

 

先月8日に観戦したZOZOマリンスタジアム。マリンスタジアムのグランドがゴールのマラソン大会が消滅して残念。

昨日は昼前から、ゲリラ豪雨。雷が鳴って停電が心配だったが、昼過ぎには止んだ。仕事を終えてからジム通い。今年140回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは1時間2分。最近、右の踵に少し痛みがあるので無理はせず、緩めのラン。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は1,887キロ。