

空で明けました。
と言っても、とっくに陽は
高くなっていましたが・・。
太陽の光はあるのですが、
その陽射しは、
とても弱々しいのです。
今日も寒い朝。
そして、案の定、
日中の気温も上がりません。
こんな寒さにも、
もう慣れっこになってしまったような・・。
さて冒頭の写真は、今日も 『アンの家』 の台所です。
マリラが腕を振るったであろう、台所の片隅。
木杓子に大きな木のチェスト。
そして、さり気なく、カナダのメープルリーフの敷物。
いつも思うのですが、手作りが当り前の時代だったのですね。

騒がれている、
「冷凍ぎょうざ」 の農薬問題。
ぎょうざを買った事は、
ありませんでしたので、
他人事のように思っていたのですが、
それでも 「JTフーズ」 の物は、
この2点ありました。
幸い、対象商品からは
外れていましたが、
原産国は中国となっています。
そうは言っても、パッケージは
日本の物ですし、てっきり材料を輸入して、
日本で加工しているものとばかり思っていました。認識不足です。
冷凍食品への過大な思い込み。
凍らせているのですから所謂、菌は死に、安全・・
と、いう思い込みが、根底にありました。
でも、中毒症状を起こす程の薬品とは、論外です。
それにしても、相変わらずの危機管理の甘さ。
千葉の件は、昨年末と言うではありませんか。
あの時、すぐに情報を公開し、徹底させれば、
今回の事は、なかったと思うのです。
この所、気象もそうですが、“まさか!”
と、いう事が立て続けに起こっています。
そろそろ個人的にも、危機管理を
徹底させなければならないのでしょうね。
考えさせられた、それも非常に、
ショッキングな出来事でもありました。
翻ってアンの時代。自給自足の毎日です。
今より遙かに人々は大変だった時代。
でも人々は、なぜか、とても豊かです。一方・・。
料理も洗濯も大幅に時間短縮され、
時間はたっぷりある筈なのに、相変わらず時間に追われ、
寧ろ余裕がなくなってしまったように感じる現代。
一体、どうしたのでしょう。色々、考えさせられる問題です。