

快晴の空となりました。
それも、思わず “春!” を予感
させるような、こんな桜色の空。
と言っても、
午前中だけの事ですが・・。
つい4日前にも記したばかりですが
今は、まさに、「早春賦」 の
詞の通りの季節なのですね!
“春は、名のみ、谷の鶯も
歌い出したいけれど、風の寒さのため、
まだ時にあらずと声も立てない” のでしょう。
今日なども日中は暖かかったのですが、
日が落ちると思いの外、風は冷たく、
まだまだ気は緩めません。寒さも、繰り返しますものね。
折しも、その鶯について、昨日のコメントで
blue camel さんに次のように教えて頂きました。
“鶯には 「地鳴き」 と 「囀(さえず)り」 の
2種類の鳴き方があり、前者は年中聞く事が出来る
「ジュッジュッ」 という地味な声。後者は「ホーホケキョ」。
暖かくなって来なければ、後者の鳴き声をしない。”
~のだそうです。(2/19付、コメントより)

出来るだけ外出しないように
しています。
よしんば外出したとしても、
一目散に帰って来る始末。
今日は、買い物帰り、
本当に久し振り、廻り道です。
まだ現役のこんな建物が・・。
今では本当に珍しくなりました。
自転車を押して、てくてく歩きます。
今度は、あの筋を左に・・。

ちょっと横に曲っただけですのに。
すると・・。
大きな木に何やら札が・・。
「○○の古木」 と書かれています。
敷地内にこんな大木。しかも市の看板。
“今は、葉っぱがないからいいけれど・・”
(独り言) なんて。
途中からは、ほとんど歩きになりました。
帰ったら、“もうポストに夕刊が・・。”
それもその筈、どうやら今日も、
思わぬ時間を取られてしまったようです。