今日も、こんなほんのり桜色・・と
言うより、菫色の空で明けました。
今朝も、冷え込みはありません。
それは、そうと・・。
昨夜は、お月様、
空に出ていなかったような・・?
尤も、昨夜に至っては、じっくり
夜空を眺めた訳ではありません。
その前日、“月夜の薔薇” を見て、
すっかり安心したせいかも
知れません。
今日も穏やかな天気と思っていましたが、
お昼前から風が・・。どうやら 「春一番」 かも知れませんね。
普段は、本当に静かなのですが、
珍しく、窓ガラスをゴトゴト揺らしています。
“男の心は――女の心も同じだが――
春になると軽やかになる。
・・・・・それは人間の心を揺すぶり、
子供時代の素朴な喜びを味わわせる。
それは人間の魂を目覚めさせ、出来るものなら、
神と手を握り合うほど神の身近に連れて行く。
脅威と蘇りの生活の季節であり、
若い天使が創造の喜びに静かに拍手を送る時のような、
内も外も非常な歓喜に満ちた季節である。・・・”
【「アンをめぐる人々」 5.】
今年は、思いがけない寒さに驚いたりしましたが、
2月なのに、ここ何日かは、春を感じてもいます。それに比べ・・
『アンの世界』 の人々が、いかに春を切望していたか・・
冬の厳しさが、どんなに過酷であるか・・想像出来ます。
その、ともすれば汗ばむような
日でもあった昨日。
映画はやめたものの、街の
CDショップに出掛けました。
実は、先日の映画、
【4分間のピアニスト】 のサウンド
トラック版を求めに。
なぜか最後の不協和音の曲が
気になって仕方なかったのです。
でも生憎、置いてありません
でした。
聞けば、今フランスで活躍している日本人の兄弟ピアノデュオ、
「レ・フレール」 の『クロス第3番』 と、言うではありませんか。
ネットで探してみようと思います。
代わりに買って来たのが、正反対と言っていい、
アンティックオルゴールによる、CDです。
オルゴールは、それを聴く事によって
様々な 【健康効果】 があるそうですね。
そればかりでもないのですが、
私自身オルゴールの音色には、癒されますので・・。
しかも、カリオペ(ドイツ製)、
オーバーチュアオルゴール(スイス製)等など・・
7機種を使って20の演奏曲目が入っています。
曲は、オペラの間奏曲や序曲が中心になっていますが、
CDタイトルの「森のコンサート」 通り、
森林浴にでも浸っているような気分にさせられます。
今度は、「森の香り」 のお香と共に聴いてみましょうか・・。
春一番・・なんて、言いましたが、先程から雪!
今日は、何と天気がコロコロ変わるのでしょう。
天気予報、当たりますね。
言うより、菫色の空で明けました。
今朝も、冷え込みはありません。
それは、そうと・・。
昨夜は、お月様、
空に出ていなかったような・・?
尤も、昨夜に至っては、じっくり
夜空を眺めた訳ではありません。
その前日、“月夜の薔薇” を見て、
すっかり安心したせいかも
知れません。
今日も穏やかな天気と思っていましたが、
お昼前から風が・・。どうやら 「春一番」 かも知れませんね。
普段は、本当に静かなのですが、
珍しく、窓ガラスをゴトゴト揺らしています。
“男の心は――女の心も同じだが――
春になると軽やかになる。
・・・・・それは人間の心を揺すぶり、
子供時代の素朴な喜びを味わわせる。
それは人間の魂を目覚めさせ、出来るものなら、
神と手を握り合うほど神の身近に連れて行く。
脅威と蘇りの生活の季節であり、
若い天使が創造の喜びに静かに拍手を送る時のような、
内も外も非常な歓喜に満ちた季節である。・・・”
【「アンをめぐる人々」 5.】
今年は、思いがけない寒さに驚いたりしましたが、
2月なのに、ここ何日かは、春を感じてもいます。それに比べ・・
『アンの世界』 の人々が、いかに春を切望していたか・・
冬の厳しさが、どんなに過酷であるか・・想像出来ます。
その、ともすれば汗ばむような
日でもあった昨日。
映画はやめたものの、街の
CDショップに出掛けました。
実は、先日の映画、
【4分間のピアニスト】 のサウンド
トラック版を求めに。
なぜか最後の不協和音の曲が
気になって仕方なかったのです。
でも生憎、置いてありません
でした。
聞けば、今フランスで活躍している日本人の兄弟ピアノデュオ、
「レ・フレール」 の『クロス第3番』 と、言うではありませんか。
ネットで探してみようと思います。
代わりに買って来たのが、正反対と言っていい、
アンティックオルゴールによる、CDです。
オルゴールは、それを聴く事によって
様々な 【健康効果】 があるそうですね。
そればかりでもないのですが、
私自身オルゴールの音色には、癒されますので・・。
しかも、カリオペ(ドイツ製)、
オーバーチュアオルゴール(スイス製)等など・・
7機種を使って20の演奏曲目が入っています。
曲は、オペラの間奏曲や序曲が中心になっていますが、
CDタイトルの「森のコンサート」 通り、
森林浴にでも浸っているような気分にさせられます。
今度は、「森の香り」 のお香と共に聴いてみましょうか・・。
春一番・・なんて、言いましたが、先程から雪!
今日は、何と天気がコロコロ変わるのでしょう。
天気予報、当たりますね。