【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

気が付けば、1年の折り返し点

2009-07-02 17:10:27 | 四季のスケッチ

「ボックセージ」

   昨夜は短い時間でしたが、大雨。
  今日は今の所、梅雨の晴れ間です。
  少しですが、青空も見えます。

   それにしても今朝は、
  やけに小鳥の囀りが、耳に付き・・。

   「チ、チ、チ~」 に混じって、
  「クウォー、クウォー~」!
  
   面白い事に、
  それは一定のリズムも伴って・・。

   この小鳥達には申し訳ありませんが、
  これらの声に比べれば、鶯の美しい事!
  思わず聞き惚れてしまいます。何と言う違いなのでしょう。

     ところで、去年も記したような気がしますが、
    今日は夏至から数えて丁度11日目。
    今日から5日間を 「半夏生」 と言うのだそうです。

     田植えなどの農作業が一段落して、休息を取った時期であり又、
               毒草や大雨を用心した時期でもあったそうです。
               (~「美人の日本語」より)

     このブログを始めて、路傍に咲く草花に注目するようになりました。
    それらは、一口に雑草・・と言って片付けられないほどの様々な薬効を持ち、
    尚且つ可憐で小さな花に、これまでどれだけ魅せられた事でしょう。

     同時に、“こんな花に・・?” ~なんて、
    思わず眼を疑うような清楚なものが、毒草だったり・・。

     現代よりもっともっと野の花が身近だった昔の人には、
    痛切な問題だったでしょうね。

     そして今日は、丁度、1年の折り返し点でもあります。
    アン ではありませんが、これからは、
   “若い月が、だんだん老いて行く・・”
~のですね。

     そうそう、「峠」 という漢字。これは日本で考案された、文字だそうです。
    漢字については再三、触れていますが、意味まで分かり、
    本当に有り難い文字ですね。

    ところで、こちらは、「ステビア」 です。
   そう、天然の甘味料。

    全草に砂糖の200倍以上の甘味成分、
   「ステビオサイド」 を含有しています。

    お茶でしたら、ほんの1、2枚の葉っぱ
   で十分。仄かな甘味です。 

    ついこの間まで、影も形もありません
   でしたのに、いつの間にか草丈を
   伸ばして来ています。

    小さな可愛い白い花を咲かせますが、
   花は、もう少し後・・。

    花も葉も本当に繊細で、風に揺れる
   さまは、まさに白い妖精のよう。
   大好きなハーブの一つです。