
起床時こそ、雲がありましたが、
それでも朝の早いうちにその雲は去りました。
しかしながら、何という暑さ!
そしてこの夏初めて、僅かな時間ながら蝉の鳴き声を耳にしました。
この声を聞きますと、いよいよ本格的な夏の到来・・という気がします。
それでも昨日は、夜には温度が下がり、過ごしやすくなったものですが・・。
その上、シンと静まり返った丑三つ時、お月様が雲間から出たり入ったり・・。
幻想的な光景をしばし、楽しませて頂きました。
そう言えば、明日は 「下弦の月」 なのですね。
<

<

<

<

<

↑ 左から 「ハロー・エンジェル」、「金魚草」、「ランタナ」、「マリーゴールド」、「カタバミ」
マウスオンして下さいね。

“幸せの黄色い花” が、庭のあちこちに咲いています。
大きなもの(ハイビスカス)から小さなもの(カタバミ)まで・・。
尤も、大きなものの代表的な黄色の花と言えば向日葵ですが、
生憎、向日葵は植えていません。
それに今の季節でしたら、朝顔を初めとする、
断然涼やかで癒やしの青い花ですものね。
言うまでもなく、私も青い花が大好きです。
でも今日は敢えて黄色の花に、スポットを当ててみました。
黄色の花は、前述の幸せと共に、パ~ッと気持ちが明るくなり、元気を貰えますものね。
そして、消化器系に効果もあるのだとか。
このように色による心理、健康効果は、計り知れないものがあるようです。
因みに青色は血圧を下げ、食欲を減退させるとの事。

夏は、青色などの寒色系に限りますね。
ところで 『アンの世界』 には、しばしば 「きんぽうげ」 の花が登場して来ます。
身近な野の花なのでしょうね。例えば、こんな風に。
“・・・小径の半分どころまで来ると、風にそよぐ きんぽうげ や、
野薔薇が咲き乱れていたので、早速アンは重たい花輪を作って、
こてこてに帽子を飾り立てた。・・・” 【「赤毛のアン」 第11章】
“・・・母はこの部屋の壁紙を美しい きんぽうげ の模様の
黄色い壁紙に取り換え、・・・略・・・” 【「炉辺荘のアン」 第38章】
この 「きんぽうげ」、これまで特別に意識する事もなく、読み進んでいたものです。
ところが日本では、「馬脚形(ウマノアシガタ)」 と呼ばれている、
毒草である事を又々、【りんがむさん】{ から教わりました。
艶があって、まるで造花のように可愛い花ですね。
実は、この 「馬脚形(ウマノアシガタ)」、私も写真、【アップ】 していました。
尤も、「山吹」 と間違えて掲載してしまいましたが・・。