
【煙る黄昏の海・大磯灯台を望む】

【「大島大橋」 白い波は瀬戸の渦潮】

もう真夏の様相・・なんて思っていましたら・・。
お昼前にザ~ッと来て又、太陽・・。そして翳り・・。
おまけに随分、蒸し暑くなって来ています。
それでも、家の中に吊り下げている風鈴が、
折からの風にチリン、チリン・・。その涼しそうな風に、ほっと心和み・・。
それにしても、たった1日、留守にしただけですのに、
又、一段とローズゼラニウムが大きくなったような・・。
でも、気のせいですね。
さて、7月5日、6日、(もう恒例になってしまいましたが)
又々、叔母とのデート? のため、山口に行って来ました。
若干、変わりますが、宿はいつもの所。(周防大島)
そうそう今回は、薔薇の珈琲カップ(ナルミ製)と、
硝子のティーカップ(フランス製)に魅かれて・・と言うのも本音です。
いつも何らかの物を持って来てくれるのですが、大層気に入りました。
季節も、梅雨の真っ只中。
雨でも仕方ないと思っていましましたが、
幸い、お天気には恵まれました。

私は結構晴れ女で、旅行に雨・・ほとんど記憶にありません。
尤も、この西行き・・少々、飽きて来た感もありますが・・。

私にとっては、ストレス解消に
なっていますので、
それほど苦にはなっていません。
それに高速料金も、
土日を利用すれば千円ですもの。
この恩恵を受けない手は
ありませんね。
今回は宿の関係で、
1日だけの利用でしたが、
昨日も I.C を20時以降に
通過しましたので、3割引。
以前の片道にも満たない金額で、帰って来れました。

以前よりは随分、長くなりました。(因みに908㎞、954㎞)
ところで冒頭の写真は、変わり映えしませんが、
ホテルの部屋から眺めた、海です。
着いた日は、生憎の曇り空で、海は煙っていましたし、
夕日も眺める事は出来ませんでしたが、鏡のように穏やかな海は、相変わらずです。
瀬戸内海には、珍しい墨絵色の海ですが、海もいいですね。

ボ~ッと眺めているだけで、癒やされます。
心の洗濯をして参りました。
~長くなりましたので、明日に続きます。