goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

花見、そしてキャブレタセッティング!

2009年04月05日 | オートバイ
今日は午前中から来客が続き、15時頃にやっと一段落。

ある走行会に参加したいがために、GR君のセッティングを変更することにした。


まずはドライブスプロケットを、14丁から15丁へとあっぷ!

43mmピストンキットを組み込んだとき14丁にしたのだが、まだまだ力があり、高速巡航性能を
上げる意味での交換。

同時に気になっていたキャブレタのセッティングを行った。

今まではエアクリーナにMR50用のエレメントを加工して使用し、メインジェットは#110だったの
だが、どうにも吸気側が息苦しそうに感じていた。


なにか使えそうなエレメントはないかと、探し回り見つけたものがこれ!

なぜか多量に持っている、車種不明のエレメント!

たぶん70~80年代のヤマハ車ようで、オフロード車用だったような記憶がある。

多少の加工は必要だったが、まるで専用品のように綺麗に収まったね!


これにあわせてエアクリーナボックス裏面のダクトを外したんだけど、吸気音がうるさくなって
しまった・・・

そのため、転がっていたダクトを加工して取り付けることにした。

ツイン系のダクトに流用出来ないかと、山のようにダクトを買い漁ったので、写真のように切り
刻んだ状態のダクト君の残骸がたくさんある。


こんな感じで、ダクトを取り付けると吸気音も静かになり、吸気抵抗も適度になりいい感じ?

これにあわせてキャブレタのセッティングを変更するんだけど、ピストン変更時に使用していた
#110のメインジェットを#120にアップさせた。

う~ん、まだ薄すぎるなぁ

って、#120の次は、#170しかないぞ!

僕的には、#150位を試したかったんだけどね。

とにかくメインジェットを#170へ変更し、テストコースを全開で走った結果・・・

4速時:9千回転 >>> 時速77キロ(ちょっと重い感じ?)
5速時:8千回転 >>> 時速80キロ(かなり余裕を感じる?)

速度計がない?ので回転数からの算出なのだが、別に長距離でのテストではなく、無理やり
引っ張った結果でもないので、5速で9千回転はいけそうな気がする。

そうすると・・・
5速時:9千回転 >>> 時速90キロ

あくまでも想像だが、#150にすれば到達可能かも?(多少の危険はあるが)

現在ドライブスプロケットは15丁でドリブンは41丁なので、ドリブンを37丁に交換して8千回転
まで引っ張ることが出来れば、時速87キロまでは到達しそうだね!
(こっちの方が安全マージンはありそう?)

問題は足回りで、これだけの速度で安心して止まれる気がしなかったので、テストは終了!

ポジション的にも速度感抜群なので、充分だと思うけど、長距離は腰に負担がありそうなので、
この後でハンドルを交換する事にした!(歳のせいか?)


写真は作業途中だけど、結果として既に交換しちった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする