今日は朝から面倒な仕事が続いたなぁ
入手経路は聞かなかったけど、エンジンを何度も積みなおした形跡のあるミニトレ君で、
配線はグチャグチャ・・・
予想以上に時間がかかって疲れちった
なんとか昼頃には仕上がって、午後にお茶でも飲みに行こうと思いGR君を引っ張り出
したんだけど、ミニトレ君の作業中に発掘したリアショックを付けてみたくなった。
部品交換会で購入したリアショックで全長は280ミリなので、現在使用しているものより
10ミリほど長くなる。
取り付けた時点で、車体が前のめりになっていることがわかるくらい?
僕が乗った状態での車高の違いは・・・(リアショック上部で測定)
270ミリショック(プリロード2段目) >>> 522ミリ
270ミリショック(プリロード3段目) >>> 525ミリ
280ミリショック(プリロード1段目) >>> 535ミリ
280ミリは、乗車時に硬さを感じるので、1段目のみ測定した。
数値だけではなんともいえないので店の近所を10キロ程走行したが、硬さだけではなく
キャスター角の関係か、非常にクイックなハンドリングになった気がする。
シート高が上がっているのでポジション的には好きなんだけど、ちょっちばかりクイック過
ぎる感じかなぁ
結果として、元の270ミリのほうがバランスが良いので、すぐに戻した。
車高を測定する際に車体が傾いていると意味がないので、せっかく持っているからと
水準器を使ってみたけど、メーター面が水平とは限らないよね?
まぁ、両方のショックとも同じ条件(角度)で測定できるからよしとしよう!
あとチェンジペダルだけど、逆シフトに戻すことにした。
だって左コーナー脱出時にペダルの下に足を入れるのって、ちょっち勇気がいるモンね。
あっ! お茶飲むの忘れてた!
入手経路は聞かなかったけど、エンジンを何度も積みなおした形跡のあるミニトレ君で、
配線はグチャグチャ・・・
予想以上に時間がかかって疲れちった
なんとか昼頃には仕上がって、午後にお茶でも飲みに行こうと思いGR君を引っ張り出
したんだけど、ミニトレ君の作業中に発掘したリアショックを付けてみたくなった。
部品交換会で購入したリアショックで全長は280ミリなので、現在使用しているものより
10ミリほど長くなる。
取り付けた時点で、車体が前のめりになっていることがわかるくらい?
僕が乗った状態での車高の違いは・・・(リアショック上部で測定)
270ミリショック(プリロード2段目) >>> 522ミリ
270ミリショック(プリロード3段目) >>> 525ミリ
280ミリショック(プリロード1段目) >>> 535ミリ
280ミリは、乗車時に硬さを感じるので、1段目のみ測定した。
数値だけではなんともいえないので店の近所を10キロ程走行したが、硬さだけではなく
キャスター角の関係か、非常にクイックなハンドリングになった気がする。
シート高が上がっているのでポジション的には好きなんだけど、ちょっちばかりクイック過
ぎる感じかなぁ
結果として、元の270ミリのほうがバランスが良いので、すぐに戻した。
車高を測定する際に車体が傾いていると意味がないので、せっかく持っているからと
水準器を使ってみたけど、メーター面が水平とは限らないよね?
まぁ、両方のショックとも同じ条件(角度)で測定できるからよしとしよう!
あとチェンジペダルだけど、逆シフトに戻すことにした。
だって左コーナー脱出時にペダルの下に足を入れるのって、ちょっち勇気がいるモンね。
あっ! お茶飲むの忘れてた!