今更だけどヤマハの2ストローク車、特に小排気量車が好きだ。
最初に手に入れたオートバイが初期型のMR50だったので、30年間はオートバイに関する嗜好に大きな
変化がないことになる。
中でも排気量の小さなツインエンジン搭載車は最高だと思う。
途中ホンダのXL250Sに浮気していたが、ヤマハの2ストローク車は常に手元にあった。
オートバイと言う乗り物が好きなので、基本的にどんなエンジン、どんな車種でもいいのだが、一番楽しい
のは?と尋ねるられるとHS1やAS1のツインエンジン搭載車(以下リトルツイン)だと答えるだろう。
単純に速さを基準に考えると、RZ250Rが今まで所有したオートバイで一番だったかもしれないが、お気に
入りのトップにはなれない。
RZ350は僕のオートバイ人生に大改革を与えたオートバイだと思うが、現時点ではトップではないと言える。
なぜリトルツインかと尋ねられると、回答に困るけど、強いてあげると「楽しいから」!
とにかく乗っていて単純に楽しい!
でもこれってかなり重要なことで、趣味なんだから楽しい方が良いに決まってるよね。
なにしろ、雨が降っていても、真冬の寒さの中でも楽しいんだから!
毎度のことだけど、文章が長くなるとだんだんと何が本当に書きたいのかわからなくなるんだよね。
まぁ、楽しいってことが一番と言うことで・・・
適当にしめくくったりしてね
最初に手に入れたオートバイが初期型のMR50だったので、30年間はオートバイに関する嗜好に大きな
変化がないことになる。
中でも排気量の小さなツインエンジン搭載車は最高だと思う。
途中ホンダのXL250Sに浮気していたが、ヤマハの2ストローク車は常に手元にあった。
オートバイと言う乗り物が好きなので、基本的にどんなエンジン、どんな車種でもいいのだが、一番楽しい
のは?と尋ねるられるとHS1やAS1のツインエンジン搭載車(以下リトルツイン)だと答えるだろう。
単純に速さを基準に考えると、RZ250Rが今まで所有したオートバイで一番だったかもしれないが、お気に
入りのトップにはなれない。
RZ350は僕のオートバイ人生に大改革を与えたオートバイだと思うが、現時点ではトップではないと言える。
なぜリトルツインかと尋ねられると、回答に困るけど、強いてあげると「楽しいから」!
とにかく乗っていて単純に楽しい!
でもこれってかなり重要なことで、趣味なんだから楽しい方が良いに決まってるよね。
なにしろ、雨が降っていても、真冬の寒さの中でも楽しいんだから!
毎度のことだけど、文章が長くなるとだんだんと何が本当に書きたいのかわからなくなるんだよね。
まぁ、楽しいってことが一番と言うことで・・・
適当にしめくくったりしてね