
捨ててあった携帯音楽再生装置・・・
正確に言うと、廃品回収業者の仲間のトラックに転がっていた?
RIOと言うブランドで、正式型名は「Rio Unite 130 」
USBのストレージとしても使用できるようなので、拾っておいた。
USB端子が飛び出るタイプで特にケーブルもいらないところが気に入ったんだけど・・・
もちろん電源は入らない
PCのUSB端子に接続してみたが充電が始まる様子もない。
まぁ、正常に動作するとしたら捨てられることもなかったんだろうね!

まずは開腹手術をはじめたんだけど、非常に小さい上にネジ一本での固定なので、ケースを
開けるのに気を使ってしまう。
なんとか開いたけど、目視では問題はなさそう?

引っ張り出すタイプのUSB端子なので、フレキケーブルを疑い、テスターで導通を確認すると、
1本が断線している感じ?
あいやぁ
フレキケーブルの修正ってやりたくないなぁ
でも、端っこの端子なので電源かGNDではないだろうか?
ちょっち勝算が・・・

とにかく端子部分を本体から分離(これが面倒だ!)するんだけど、どう考えても両面テープ
での固定としか思えないので、慎重に剥がしにかかると・・・

またまた あいやぁ
左端の半田にクラックが!!!
でも真ん中の2本にもクラックらしきものが見えるね。
なんだか適当な処理だねぇ
ここで、秘密兵器の登場!
半年くらい前に購入した拡大鏡が大活躍だよ!

最初は補強の意味もあってジュンフロン線の芯線を半田付けしたんだけど、厚みが増して
しまいベースに収まらない可能性が出てきたので、半田のみでの固定とした。

視力の補正さえできれば、細かい半田付けなんか朝飯前だもんね!(夕飯後だけど)
・・・あっ! 夜なんだから朝飯前だ!

無事に術式は終了し、USB端子に接続すると充電が始まった!
ふっふっふ
ふっふっふ
ふっふっふ
ふっふっふ
ふっふっふ
ふっふっふ
でも!
でも!
でも!
でも!
でも!
でも!
メイカーのwebを見つけファームウエアアップグレードをしたら、起動しなくなっちった!!!
USBメモリーとしても認識しないぞ!!!

そこで、メイカーのアップグレード資料をよく読んでみると、良くある症状みたい?
よくあるのか??? あってよいのか???
なんだか手が3本くらい欲しくなるような操作でアップグレードを再度行い復旧した!
マニュアルもダウンロードしたけど、とにかく機能が多すぎだろ!
USBフラッシュメモリーでも・・・
FMラヂオも聞ける・・・
FMラヂオも録音できる・・・
タイマー録音も出来るなんて!!!
ライン入力もあるのかぁぁぁ
驚いたことに、このモデルは内蔵メモリーが1GB!
いつも使っている128MのUSBメモリーの8倍だ!
出先で音楽なんか聴かないと思うので、USBメモリーとして活躍してもらおう!