今日は夕方から外出する予定が入っていたのに、朝から体調が悪く10時くらいまで寝てしまった・・・
んでもって、作業開始は12時頃になっちった。
なんとか今日中には組み上げたかったRD50だけど、組み上げていくと色々と気になる部分が出てくる。
特にワイヤー類の取り回しが妙?
どう考えてもクラッチワイヤーのルートが間違っている気がするし、スロットルワイヤーも取り回しも気になるなぁ
今回の整備目的はフロント周りなので見なかったことにしようと思っていたけど、やはり見てみぬ振りはできない
んだね、これが
と言うことで、ワイヤー類の通線をやり直し・・・
ヘッドライトケースも外したので、ケース内のワイヤーハーネスも全部繋ぎ直し・・・
ユルユルだった端子は修正して組み上げて、なんとか形になってきた。
次に部品が揃ったフロントブレーキ周りを組み上げた。
オーナーさんが気にしていたブレーキレバーも手に入ったので交換!
もちろんブレーキパッドも新品!
ここまで組み上げて時間切れ・・・
あとはフーエルタンクを載せれば試乗できる状態になるね!
オーナーさん、明日は走れるようになりますよ!